こんにちは!夫(ゆうすけ)・妻(ちあき)と、トヨタハイエースで全国を移動する生活、通称「VANLIFE(バンライフ)」という生き方を実践しつつ、CAMP(キャンプ)を楽しむ夫婦、「ミチトライフ( @michitolife)」です。
今回、私たち夫婦は、群馬県にある四万温泉に行ってきました!

四万温泉は昭和レトロな小さな温泉。1日でも十分に満喫できます。
本記事では、その四万温泉周辺で有名な「四万ブルー」と呼ばれるこの地域特有の水の色の景色を楽しめるスポットをご紹介します。
四万ブルーとは?
「四万ブルー」とは、四万川の水の色を指します。季節、時間、太陽の位置などその時々で青みが変化する「四万ブルー」。
中でも冬の色が、こちらの鮮やかなコバルトブルー!!

なぜこの色になるのか?
四万温泉で旅館を営まれている「柏屋旅館」の公式ブログには、
“この色になるかは諸説あり、はっきりしないのですが、「アロフェンという物質の微粒子が溶け込んでいてそれが乱反射する」という説、「透明度が非常に高いので青い光が水の奥底まで届き、赤い光は吸収されて青くなる」という説などがあります。”
と記載が。
この、コバルトブルーの四万ブルーの見頃は、雪融けの水が流れ込ぶ3月下旬から5月中旬の気温が低い晴天日、湖面に日が射す午前中だそう。
いくつか「四万ブルー」が見られる場所はありますが、ダイナミックな「奥四万湖」(四万川ダム)がベストだと言われています。
ということで、見頃とは反対の「夏」に「四万ブルー」を見に行ってきました!
さて、どんな「四万ブルー」が見られるのか?
四万川ダム
さっそく夏の「四万ブルー」をお見せします。
それがこちら。

当日の天気は曇りで太陽がなかなかでてきてくれなかったのですが、ちらっと顔を出してくれたので、その瞬間に撮ったものです。

ぐるっと周って休憩して、私たちは約1時間程度「四万ブルー」と戯れていました。
「四万川ダム」はどこにあるの?
「四万川ダム」は、四万温泉から車で6~7分の位置にあります。
ダム手前に「四万川ダム駐車場」があり、車を停めるとすぐに「四万ブルー」に会えます。
その他、入り口の駐車場を含め、ダム周囲には5つの駐車場があります。
ダムの周囲は一方通行の道路となっていて、ぐるっとドライブもできます。所々に公園や見晴台があるので、別角度からの「四万ブルー」も見ることができます。
稲包せせらぎ公園
私たちはダムを車で周り、入り口から対角あたりにある「稲包せせらぎ公園」で車を停めました。公園の中を進むと、展望台が。
展望台から望むダムがこちら。
この時は陽が陰っていたのですが、湖面に雲が写り込んで綺麗です。

展望台からは滑り台を使って降りることもできます。
ここ「四万川ダム」は地域の方に親しまれるダムを目指していて、展望台や地元の小学生が作った陶板画が所々に取り付けられていました。

ここでお弁当食べても気持ちよさそうでした。トイレもありましたよ。
スポンサーリンク
アクティビティもできる「四万川ダム」
ダムを上から見ていると、カヌーを漕ぐ人が。
後から知ったのですが、「奥四万湖」ではカヌーツアーやキャニオニングも楽しめるようです。
冬は出来ないようなので、今から行かれる方はサイトを覗いてみてはいかがでしょうか?



「四万川ダム」基本情報
四万川ダム詳細
- 所在地:吾妻郡中之条町大字四万
- アクセス:(車)関越自動車道渋川伊香保ICから40km約70分
(電車・路線バス)JR吾妻線中之条駅より吾妻観光バス「四万温泉行」約40分、バス停「四万温泉」下車徒歩50分
※町道万沢線および町道万沢2号線、12月初旬~3月下旬まで冬季封鎖
※2019年8月現在の情報ですので、最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
いつも違う「四万ブルー」は何度でも楽しめる。
「四万ブルー」が見られるスポット「四万川ダム」は如何でしたでしょうか?
春先に見られる、コバルトブルーのような「四万ブルー」は見れませんでしたが、その日の条件で様々な「ブルー」を見せてくれる四万川の自然の中にいるとリフレッシュできますよ。
これから訪れる、紅葉のシーズン、冬、春と各シーズン、まずはタイミングが合う「四万ブルー」に会いに出かけてみてはいかがでしょうか?
以上、【群馬県 絶景】四万温泉近く、四万川ダムの「四万ブルー」って何?ここは、どの季節も楽しめる雄大な自然が待っています!の記事でした。

四万の甌穴
四万温泉周辺の四万ブルーを楽しめる他スポット「四万の甌穴」はこちらから!
-
【群馬県 絶景】四万温泉近くの「四万甌穴(しまおうけつ)」とは?「四万ブルー」が楽しめる絶対に外せない観光スポットでした!
続きを見る


-
群馬県【四万温泉】の「絶対外せない観光スポット」をご紹介!「千と千尋の神隠し」のモデルとなった積善館は超ジブリだった!
続きを見る
-
【おすすめ温泉】群馬県 四万温泉の町営浴場「四万清流の湯」はWIFI完備、休憩室完備の仕事がはかどる温泉でした!
続きを見る
-
【おすすめ温泉】群馬県「四万温泉」にある国の有形文化財の「元禄の湯(げんろくのゆ)」は入ってびっくりの温泉です!シャワーはどこ?暗闇のサウナ?ハテナいっぱいの温泉ですよ!
続きを見る