クルマ紹介 ハイエース

「トヨタ」【ハイエースバン】はvanlife用の車としてどうなのか考察!

2019年5月14日

こんにちは!夫婦でvanlifeブログを運営しております「ミチトライフ( @michitolife)」です。

「vanlife(バンライフ)」や「車中泊」をする際に、「トヨタ」【ハイエースバン】は、まず候補に挙がる車のひとつだと私は考えています。

ただ、海外では人気の「vanlife」は、日本ではまだまだ認知度が低く、国産車である【ハイエースバン】で「vanlife」をされている方はほとんど見かけたことがありません。

 

ならば、この【ハイエースバン】が「vanlife」にとって、どれだけ魅力的なのかを知って頂き、候補の車のひとつにしてほしいと思います!

 

「トヨタ」【ハイエースバン】とは

【ハイエースバン】って種類がたくさんあるのでまずは表にしてまとめました!

 ロングバンスーパーロングバン
スーパーGLDX・DX“GLパッケージ”DX・DX“GLパッケージ”
標準ボディワイドボディ標準ボディワイドボディ
標準ルーフミドルルーフ標準ルーフハイルーフハイルーフ
エンジン種別3Lディーゼル
2Lガソリン
3Lディーゼル
2.7Lガソリン
3Lディーゼル
2Lガソリン
3Lディーゼル
2.7Lガソリン
最小回転半径2WD車 5.0m
4WD車 5.2m
2WD車 5.2m
4WD車 5.4m
2WD車 5.0m
4WD車 5.2m
2WD車 6.1m
4WD車 6.3m
燃費10.2~11.2km/L9.1~10.6km/L10.4~14km/L9.3~10.6km/L
全長4,695mm4,840mm4,695mm5,380mm
全幅1,695mm1,880mm1,695mm1,880mm
全高1,980mm2,105mm1,980mm2,240mm2,285mm
乗車定員2~5名3~9名3~6名

 

ヤイユウ
さぁこれを見て、どれか決めてください!

 

なので、まったくの初心者の方でも解るように、他の記事に詳しく書いておりますので見ながら進んで頂ければ嬉しいです!

 

まる
記事を読むと、上の表がほとんど解るようになったよ!

 

【ハイエースバン】や「vanlife」の「バン」って聞いたことあるけどいったいどういう車を指すの?

「VANLIFE(バンライフ)」の「バン」ってそもそもどんな車を指すの?「ワゴン」や「ミニバン」「SUV」とは違うの?

続きを見る

 

【ハイエースバン】のボディタイプって実は4タイプしかないので、この記事を見れば街中で見たときにすぐ解るので面白いです!

 

ガソリンかディーゼルのどっちがいいの?

「バンコン」vs「キャプコン」価格は?燃費の差は?ガソリン車かディーゼル車どっちがいいの?「vanlife」「車中泊」におすすめなのは?

続きを見る

 

4ナンバー、1ナンバー、3ナンバーって維持費は変わるの?

車の4ナンバー、1ナンバー、3ナンバーの1年間の維持費ってどれぐらい?徹底的に比較してみました!

続きを見る

 

大きいと大変じゃないの?「キャンピングカー」と比べてみた!

【VANLIFE(バンライフ)】のすべての疑問にお答えします!いつの日か「誰もが憧れるバンライフ」から「誰もが楽しめるバンライフ」へ!

続きを見る

 

ここから少し、別記事では紹介できていない補足情報をお伝えします。

スーパーGLとDXもしくはDX"GLパッケージの違い

「スーパーGL」「DX」「DX”GLパッケージ」って何が違うの?

解りやすく説明すると、

  • 「スーパーGL」 = 普通の車
  • 「DX」= 商用車

「スーパーGL」は標準装備で充実しており、オプション選択できる装備も多く普段使う車として便利な使用になっています。

「DX」は逆に標準装備もオプションも充実しておらず、荷物をただ運ぶ車という感じです。

 

ヤイユウ
では「DX”GLパッケージ」は?

 

「DX”GLパッケージ」は「DX」に装備を充実した使用の車のことです。

「スーパーGL」「DX」ともに、あとからカスタマイズ可能ですが、ボディもサイズも3パターンある「DX」のほうが価格の面を考えてもカスタマイズの自由度は高いのです。

 

ヤイユウ
さて、ここからが記事の本題になります。

 

【ハイエースバン】は「vanlife」にどうなのか?

ここまでで【ハイエースバン】がどういった車なのかが解ったと思いますが、ここからは「vanlife」や「車中泊」をするにはどうなのか?を考察していきます。

 

まず、【ハイエースバン】が「vanlife」や「車中泊」に適している点

  • カスタマイズ自由!

  • 燃費・故障・安全面が優れている!

逆に適していない点で言えば

  • 車内で立つことができない!

となります。ひとつずつ見ていきましょう!

スポンサーリンク

カスタマイズ自由!

【ハイエースバン】は運転席の後ろは座席もない空間になっています。

カスタマイズがとんでもなく自由なので海外の「vanlife」の住人たちのような「魅力的な車内」も目指せるんです!

 

日本ではいいカスタマイズの写真などがなかったので、海外のインスタグラムから最高のカスタマイズなものをピックアップしてきました。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

INTERNATIONAL COMMUNITY GIVEAWAY! 🤗❤️ We are so excited about the response of releasing our Vanlife Diaries book we got together with our Australian friends @ourvanmarty & @willandbear to do a rad book & hat giveaway! We want to give you and a friend a chance to win a copy of the book + hat each! To enter: Follow @ourvanmarty @willandbear @vanlifediaries Tag your pal, & leave us a comment below to tell us your dream type of vanlife location to park up for the night! You don’t have to tell us where 😉 it’s good to keep the really special places secret and untouched. Winners announced this Tuesday on insta story!!! 🙌🏽 Swipe right to see some photos of the book with these legends and their newly renovated rolling home! #vanlifediaries sharing the magic from the road

Vanlife Diariesさん(@vanlifediaries)がシェアした投稿 -

海外の「vanlife」の住人は、めちゃめちゃおしゃれで、スタイリッシュだと思いませんか?このようなインスタの写真はほんのごく一部です。

そういった内装を勉強するために、私と嫁は、毎年「キャンピングカー展」に足を運びます。

メモ

キャンピングカー市場は年々伸びてきていますが、伸びている購入層は60代~上の層になる。どうしてもその層に買ってもらえるような「快適さ」「デザイン」のカスタマイズに現状各社、合わせているように見受けられます。

実際に例として私たち夫婦で訪れた、キャンプのイベントの際に展示されていた【ハイエースバン】の中でひときわ車内空間が良かった写真を貼ります。

さきほどの、海外のインスタと比べて、確かに生活するには便利な造りになっていると思います。

好みもありましょう、写真の撮り方もありましょう!

でもやっぱり、

ヤイユウ
カスタマイズがださすぎる
ヤイユウ
スタイリッシュさがまったくない・・

 

私がこの【ハイエースバン】で「vanlife」や「車中泊」用にカスタマイズするならば、「不便を楽しむ」「海外のようなスタイリッシュさ」を求める「vanlife」用の車にしたいです!

ポイント

自論ですが、カスタマイズは、ただ寝るベッドを置けばいいわけじゃない、モノを置けばいいわけじゃない、ガスコンロで料理ができればいいわけじゃない。

車を見てくれた人が「素敵!」「こんな車なら住んでみたい!」そう思ってくれる車内がいいではないだろうか?

 

私の【ハイエースバン】のおすすめカスタマイズは、

  1. 丸目
  2. カラーの変更

この2点、写真を貼るのでその魅力に触れて頂ければと思います。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

完成した200系ハイエースの丸目フェイス『FD-Classic』カスタムデモカーを11月25日(日)お台場(青海臨海駐車場特設会場)にて開催される【SBM(スタイルボックスミーティング)2018 EAST 東京】にて展示いたします!お近くへお越しの際は是非見に来てくださいネ!🤗 #SBM #スタイルボックスミーティング #SBM2018 #スタイルボックスミーティング2018 #amZ #ACG #flexdreamhiace200 #hiace #hiace200 #hiacecustom #ハイエース #ハイエース200系 #200系ハイエース #ハイエースカスタム #ハイエース丸目 #丸目換装 #FDClassic #フレックスドリーム #フレックス・ドリーム #flexdream #お台場 #富士山 #mtfuji

ハイエース専門店flexdreamさん(@flexdream_hiace)がシェアした投稿 -

あのイカツイ【ハイエースバン】も丸目にしちゃうと、

 

まる
かわいい!

 

カラーを変えると、

 

ヤイユウ
雰囲気が全然違う!!

スポンサーリンク

 

燃費・故障・安全面が優れている!

【ハイエースバン】は言うまでもありませんが、「トヨタ」の車です。国産車であり、大人気車です。

年々、燃費が良くなっており、最近の新車でディーゼルであれば12km~14km/Lも走ります。さらに、走行距離が20万kmを超えてもバリバリ動きます。

 

ヤイユウ
ちなみに日本一周で12000kmなので、20周ぐらいは軽く周れます!!

 

そしてメンテナンス。

海外の「vanlife」の住人に人気の車種は、

  • 「フォルクスワーゲン」【タイプ2】
  • 「ベンツ」【スプリンター】

などが有名ですが、両車ともに言われるのが走っているときに動かなくなる、海外の車なので故障したとき部品がない、あっても高い!

点検なども短いスパンで行う必要があります。

 

ヤイユウ
手間のかかる子ほど可愛いと言いますが・・・

 

大阪で「ベンツ」【トランスポーター】を売っている専門店があるのですが、そこの売り文句に、

▲奥様に相談しないと決めれない方
▲決断力のない方
▲ご予算のない方・資金調達の出来ない方
▲値引き交渉される方
▲過度なサービスを求める方
▲ハイエース・キャラバン等、ベンツ以外の車種と天秤に掛けている方
▲故障するのが不安な方
▲新車は故障しないと思っている方
▲ご購入意思のない方
▲お名前を名乗らない方
▲取りあえず見てみたいだけの方
▲質問したいだけの方
▲写真を撮りたいだけの方

 

ヤイユウ
なかなかの購入には勇気がいりますね!

 

ただ、【タイプ2】も【スプリンター】も批判しているわけではなく超魅力的な車であることは間違いありません。

ポイント

自分の好きな見た目、乗ってみたいか、予算、故障と向き合える姿勢、安全性、様々なことを考慮して「vanlife」の相棒を決めていくことが大事です。

 

ここまでは良いポイントでしたが、次は【ハイエースバン】のデメリットのご紹介です。

 

車内で立つことができない!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Without an oven in our van, I have missed baking, but then I discovered the @omniasweden stovetop oven! It’s a game changer in my tiny kitchen! Now I can bake my favorites right on my stovetop: fresh pizza, brownies, quiche and today’s snack, NACHOS! 🍕 I used to just use my cast iron pan for pizza, but I always burnt the bottom! The Omnia Oven is designed to evenly heat food from the top and bottom, so no more blackened pizza! It’s some genius engineering if you ask me. And they did! So here’s a discount for my followers if you want to snag an oven for your campervan! 😋 Use “10vanthere” at checkout on Amazon. Link in bio! — #omniaoven #vanthere #sponsored

Van.There 🚐✨Vanlife Adventuresさん(@van.there)がシェアした投稿 -

【ハイエースバン】は高さが一番大きいのでも2285mmほどしかありません。普通の車からすると、これはとんでもなく高い車高なのですが、実際に「vanlife」するとなると話は別です。

タイヤなどを含めると男の人が立って移動できるだけの高さはありません。

一方、「ベンツ」【スプリンター】などは、車体が3m以上もあるので男の人が社内で立って移動することができます。

 

ただ低いなりに、そこまで問題はありません。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

European Vanlife Community 🤗 we have exciting things planned this year and the coming years to connect us all and share your stories across Europe & meet up together more often! Here is Frank & Selina @pinepins from Germany who always inspire us through their adventures and amazing places they find as they explore the outdoors in their region and share fun & inciteful clips through their YouTube channel too 🌈❤️🚐 more news to come about how we will be bringing the European vanlife community together more often too! We have a special woman who will be looking after all our European Gatherings & sharing your stories as she road trips around. We can’t wait to introduce you to her! And we hope to get to parts of Europe this summer from Australia this year to road trip and camp with a lot of you! 🤗 Swipe right for some of Frank & Selina’s beautiful memories. Words & post by Jonny Dustow @dustybootsmusic one of the team here at Vanlife Diaries #vanlifediaries an international family for the road tripping community

Vanlife Diariesさん(@vanlifediaries)がシェアした投稿 -

車体の高さも自分の目指したい「vanlife」を想像して決めていくのが一番です。

 

ヤイユウ
自分の目指したいスタイルに合わせて、考えていきましょう。

 

実際に車体が高くなると、

  • 入れない場所がある
  • 通れない道がある
  • 風の影響で燃費が悪くなる
  • エンジンがしっかりしていないと速度が出ない

など、様々な悪条件もでてきます。

 

「トヨタ」【ハイエースバン】のまとめ

「トヨタ」【ハイエースバン】はvanlife用の車としてどうなのかの内容でお届けしてきました。

結果、【ハイエースバン】はvanlifeにとって、とても魅力的な車というのはわかっていただけたと思います。

中で立てないことを除くと、性能面では他の海外で人気のあるvanlife車からは群を抜いていトップだと思っています。

 

「vanlife(バンライフ)」を始めてみたい!始めは「車中泊」から!家族が多いので「CAMP」に行けるような広い車がいい!

 

そういった多様なニーズすべてに答えてくれる「トヨタ」【ハイエースバン】はおすすめ中のおすすめです!

 

VANLIFE
【VANLIFE(バンライフ)】のすべての疑問にお答えします!いつの日か「誰もが憧れるバンライフ」から「誰もが楽しめるバンライフ」へ!

続きを見る

関連
「VANLIFE(バンライフ)」の「バン」ってそもそもどんな車を指すの?「ワゴン」や「ミニバン」「SUV」とは違うの?

続きを見る

関連
「バンコン」vs「キャプコン」価格は?燃費の差は?ガソリン車かディーゼル車どっちがいいの?「vanlife」「車中泊」におすすめなのは?

続きを見る

関連
車の4ナンバー、1ナンバー、3ナンバーの1年間の維持費ってどれぐらい?徹底的に比較してみました!

続きを見る

 

この記事も読まれています

-クルマ紹介, ハイエース