車中泊 車中泊グッズ

「新型N-BOX」の車中泊を快適にする「おすすめグッズ29選」!キャンプはもちろん災害時にも使えるものばかり!

2020年5月22日

こんにちは!夫(ゆう)妻(まる)が、トヨタハイエースで全国を旅する、通称「VANLIFE(バンライフ)」という生き方をしつつ、車中泊とキャンプを楽しむ夫婦です。

 

新型N-BOX」って調べれば調べるほど、すごいクルマで、売れているのがナットクのこの頃・・・

 

それだったら、車中泊を快適にする「必須」のグッズと「おすすめ便利」グッズがあれば、さらなる最高のクルマになるのではなかろうか?

そんな思いを胸に、年間「100泊以上」車中泊をしている私たちが、「新型N-BOX」の車中泊を快適にする「おすすめグッズ29選」!キャンプはもちろん災害時にも使えるものばかり!をお届けします。

 

ヤイユウ
実際に車中泊しているからこそ分かる、おすすめグッズをお届けしていきます!

 

実際に、私たちが使っているものもあるのでご紹介をかねて。
まる

 

2020年版「新型N-BOX」は快適に車中泊可能なクルマなのかを徹底検証記事はこちら!

新型N-BOXは車中泊可能なのか?

 

「新型N-BOX」の車中泊を快適にする必須グッズ「10選」

 

新型N-BOX」がどんなクルマかは先ほど紹介しました記事で、わかっていただけたと思いますので、さっそく、車中泊を快適にする「必須」のグッズから紹介していきます。

 

先に申し上げると、必須のグッズは、

  • 快適な睡眠のための「車中泊マット」
  • 暗い車内を照らす「ランタン」
  • 日や街灯の光を遮る「カーテン」「シェード」

が、車中泊をするためには必須です!

 

ヤイユウ
2020年夏、車中泊旅行を予定されている方は、まずこのグッズを揃えることから始めましょう!!

 

車中泊マット

車中泊においてもっとも大事なこと!それは「睡眠を快適にする」ことです。

 

まる
私たちも一番、睡眠には力を入れたよね!!

 

うんうん!寝床の凹凸が気になると熟睡できないしね。
ヤイユウ

 

まる
「新型N-BOX」は、快適に睡眠できるの?

 

条件はあるけど、めっちゃ快適に睡眠できる!
ヤイユウ

 

新型N-BOX」で快適に睡眠をとるためには、2つの「シートアレンジ」によって可能です。

しかし、2つとも完璧ではないので、そこもしっかりと解説します!

 

リフレッシュモード

まずは、「リフレッシュモード」です。

良い点として、前席を倒し、後席はそのままの状態なので、すぐにセッティング可能です。

170cm」までの人であればそのまま寝ることが可能です。

二人とお子さん一人であれば、横幅が「112cm」あるのでギリギリ可能といったところです。

 

悪い点としては、寝どころに凹凸がありフラットではないところです。

しかし、これは案外簡単に解消できます。

 

現状で、私たちの知る限りの一番素晴らしい車中泊マットは、「FIELDOOR車中泊マット」です。

 

ヤイユウ
10cmの厚みがあると快適さが増します。さらに自動で膨らむので最強です!

 

キャンプの際のテントの中でも使えますし、災害時の避難所でも使えるので、汎用性がかなり高いのも売れている要因です。

 

車中泊を快適さをもっと追求するのであれば、「N-BOX」専用の車中泊キット「くるマット N-BOX用」がおすすめです。

段差が一気になくなるので、かなりフラットになり熟睡できることでしょう!

 

N-BOX+用は、運転席と助手席の二個。しっかりとした生地で丈夫そうです。また足で踏んづけても潰れなく、かといって硬くもない絶妙なマットです。早速2泊3日の車中泊の旅で使用しましたが、綺麗にフルフラットになり熟睡出来ました。

 

と口コミでも好評です!

 

ロングモード

次はロングモードです。

後席を倒し、その上から前席を倒します。

長さは180cm以上にもなるので、大体の方は可能になります。

しかし、重なってできた場所が、高さが「20cm」近くあるので、実はこのままだと車中泊することができません。

 

それを解消したのが、「MGR」の【N-BOX 車中泊 ベッドキット】です。

 

設置する動画がこちらなのですが、完全にフラットかつ、広々空間になるのでかなりおすすめできます。

 

口コミでも、

 

作りがしっかりしていてベッド部分のクッション性も良くお買得だと思います。
値段が張るので躊躇する方もおられるかも知れませんが購入しても損はないと思います。

 

よく考えられた作りで ベット下には荷物がスッキリ収納でき 車中泊にもってこいですね。自宅ガレージで別室として車中泊を楽しむ計画です。

 

と高評価です。

 

しかしながら価格が「6万円」ほどするので、かなり高額ですよね。

 

ただ、考えてみると、実は高額とは言えないのです。

新型N-BOX」よりも「N-BOX+」の方が車中泊に特化した構造になっています。

しかし、その2車を比較すると、実は「N-BOX+」の方が同じグレードで調べたところ「約10万円」ほど高くなります。

 

車中泊仕様を除くと、「新型N-BOX」の方が装備が充実しているので、実は価格的には圧倒的に「新型N-BOX」がコスパがいいのです。

つまり、「6万円」する【N-BOX 車中泊 ベッドキット】を買うと、「普段使い」でも「車中泊仕様」でも「新型N-BOX」が「N-BOX+」に勝ってしまうわけです。

 

ヤイユウ
最強の「N-BOX」になるので、私は安いと思っています!

 

LEDランタン

ランタンには

  • 電池式
  • 充電式
  • 電池&充電式
  • オイル式

の4種類があります。

キャンプをする際には、どれを使っても大丈夫ですが、車中泊の場合は「オイル式」は使用しないようにしましょう!

車内は密閉空間で、狭いので火事の危険性があります。

オイル式しか持っていない方は、別途購入しましょう!!

 

ちなみに、私たちはオイル式は持っておらず、電子式1つと充電式2つの合計「3つ」のLEDランタンを使用しています!

 

snow peka 「たねほおずき」

 

車中泊ランタンのおすすめの中で、「snow peak(スノーピーク)」の【たねほおずき】をすすめする人は少ないかも知れません。

 

ヤイユウ
私たちは機能面や見た目からも愛用しております。

 

まず車中泊にとって電池式は助かります。

 

キャンプ場でもそうなのですが、車中泊をしていると電気が限られます。

そんな中で、充電式のLEDランタンの電力がなくなったときに、「ポータブルバッテリー」でもない場合は、充電する方法がありません。

電池式だと、電池の予備を持っていると、いつでも点灯できるし、電池がなければコンビニまで買いに行けば、夜中でも問題ありません。

 

さらに【たねほおずき】は、テントの上にひっかければキャンプのときでも役に立ちます。

 

まる
私は、夜中に道の駅などの「トイレ」に行く場合は、大きすぎない「たねほおずき」を必ず持っていきます!

 

すごくは明るいわけではないけど、大きくないのが逆にいいんですよね〜
ヤイユウ

 

新型N-BOX」は車内が広いとはいえ、軽自動車ですので、【たねほおずき】のように小さなランタンを持っておくのもありですよ!!

 

安くて高性能LEDランタン

 

最近、ノンブランドのLEDランタンを買ってみました!

これがなかなか、安いのですが便利でしたので、特徴をまとめておきます。

 

LEDランタンの特徴

  • 2000円を下回る安さ
  • 缶ビールよりやや大きめのサイズ
  • 磁石でクルマにくっつく
  • 電池と充電の両方に対応
  • あまり明るくはない
  • 光の色も寒色系

 

たねほおずき】の「暖色系」とは違い「寒色系」で、あまり明るくはないのですが、そのデメリットを払拭するほどの安さと機能性と小ささです。

特に、「充電」と「電池」のどちらも対応しているところがいいですね。

 

ヤイユウ
なんでもいいから1つLEDランタンを持っておこうという方にぴったりです!

 

もちろんキャンプでも使えるし、災害時の備にも安いので買っておいて損がないLEDランタンです。

 

クアトロランタン

 

クアトロランタン】は持っている人が少ないのですが、車中泊にはぴったりだと思っています。

実は、「サーキュレーター」が付いているんです!

 

車内って空気が循環しないので、クーラーや暖房をつけても、1箇所だけが涼しかったり暑かったりするんですよね。

でも【クアトロランタン】をぶら下げていると、明るくしてくれると同時に、車内の空気を循環させてくれるんです!

 

2個買ったけど、毎日使ってたので1個潰れちゃったね・・・

 

お気に入りだったし、もう1個買っちゃいましょか!
ヤイユウ

 

まる
そうしよか〜

 

詳しくは、【クアトロランタン】レビュー記事をどうぞ!これはおすすめです!!

クアトロランタンレビュー

 

災害時用ランタン【ジェントス EX-964DL】

 

少し価格は高くなりますが、【ジェントス EX-964DL】は、手回しで充電可能なLEDランタンです。

USB出力ケーブルがあるので、スマホの充電も可能です。

さらに「400ルーメン」なので、そこそこ明るいのもすごいです!

 

車中泊、キャンプ、災害時と、1つ持っておくと安心できるLEDランタンですね!!

GENTOS(ジェントス) LED ランタン 充電式 【明るさ400ルーメン/実用点灯5-40時間/USB給電/防滴】 パワーバンク EX-964DL 防災 あかり 停電時用 非常用電源 ANSI規格準拠
GENTOS(ジェントス)

 

遮光カーテン

初めて夫婦で車中泊した時は、カーテンをつけていなかったので、周りの電気や人の気配でぜんぜん寝れなかったことを覚えています。

 

まる
懐かしい思い出だね!

 

勢いだけで車中泊すると、快適さには欠けることがわかりました・・・・
ヤイユウ

 

新型N-BOX」は、人気車なので専用のカーテンが販売されています。

中でもおすすめなのが、【NSTILE by NAPOLEX 車中泊用カーテン】です。

このカーテンのいいところが、「UVカット率99%」というところです。

そもそも「新型N-BOX」の窓ガラスはUVカットされているので、何がおすすめなの?ということですが、UVをカットしているということは「遮光性」が高いということです。

 

車中泊において、日や街灯の光が差し込むと、眠りをかなり妨げます。

それがほぼカットされるので、快適な車中泊を楽しむことが可能なんです!!

 

必ず「フロントガラス」と「リアガラス」のすべてを覆うセットで購入してくださいね!

 

色が「黒」の方が好きという方は【ボンフォーム 車用カーテン】でも大丈夫ですよ!

 

サンシェード

遮光カーテンの他に、「サンシェード」にもプライバシー保護対策、防犯対策、駐車場のクルマのライトや、街灯の灯りをブロックすることができます。

さらにサンシェードの方が、「防音性」「断熱性」に優れているので、夏は涼しく冬は暖かく感じることができます。

しかしながら、毎晩付け外しする必要があり、全ガラスに装着するのは面倒だし、価格も2倍以上します。

 

車中泊をこれまで150泊以上してきて思うのですが、やはり「カーテン」と「シェード」では、機能面や快適面では「シェード」に軍配が上がります!

 

ヤイユウ
冬場の車中泊はアイドリングもできないので、断熱性に優れたもののほうがいいです!

 

確かに・・・車内を始めに温めておくことでなんとかしのげるもんね。
まる

 

フロントシェード

 

リアシェード

『01s-c024-re 日本製 新型 N-BOX N BOXカスタム JF3/4系 カーテン いらず遮光防水 サンシェード リア用 車中泊 仮眠 盗難防止 燃費向上 車中泊グッズ アウトドア
プライバシーサンシェード

 

⬆️目次に戻る

 

「新型N-BOX」の車中泊を快適にするおすすめグッズ「19選」

 

ここからは「新型N-BOX」で車中泊をする場合に、必須ではないが、あると世界が変わるものを紹介していきます。

 

ヤイユウ
けっこうマニアックなものまで紹介しちゃいます!!

 

でた!車中泊グッズマニア・・・・

 

ポータブルバッテリー&ソーラーパネル

最近では、車中泊やキャンプのときだけでなく、災害時に備ておく方が多くなってきている「ポータブルバッテリー」と「ソーラーパネル」をまずはご紹介!

 

私自身も複数個「ポータブルバッテリー」を所持しており、当ブログでもレビュー記事を掲載しております。

2020年「夏」におすすめのポータブルバッテリー」も紹介している記事がありますので是非、ご覧ください!

ポータブルバッテリー

 

「suaoki」の【PS5B】と【ソーラーチャージャー】

 

さて、「新型N-BOX」で車中泊する際におすすめのポータブルバッテリー1つ目は「suaoki (スアオキ)」というメーカーの【PS5B】というポータブルバッテリーです。

数あるポータブルバッテリーの中から、【PS5B】を選んだ理由はちゃんとあります。

 

PS5Bを選んだ理由

  • 軽自動車でも邪魔にならない大きさ
  • 1人での車中泊旅に十分な容量
  • 夫婦と子供の最大3人もギリギリな容量
  • ジャンプスターター機能が付いている
  • 使用中、ファンの音が無音

 

容量は、「400Wh」あるので、冬の車中泊の際に、「電気毛布」を一晩中使用することが可能です。

さらに、ジャンプスターター機能が付いておりバッテリー上がりの心配もありません。しかも配線もセットで付属しております。

さらにさらに、ほとんどのポータブルバッテリーは、使用時にファンが回り、音がするのですが、【PS5B】はまったく音がならず、狭い車内でも静かに寝ることができます。

 

まさに、車中泊にぴったりのポータブルバッテリーではないでしょうか!?

 

PS5B】のレビュー記事もありますので、合わせてどうぞ!

PS5Bレビュー

 

そして「ソーラーパネル」も同じ「suaoki」のものを買っておくと、配線が始めから付属しておりますので、初心者の方でも簡単にソーラー発電が可能になります。

 

私たちは、折りたたみ式ではないソーラーパネルを持っておりますが、「新型N-BOX」に載せるには大きすぎるため、「折りたたみ式」のソーラーパネルをおすすめします。

 

ヤイユウ
値段は高いけど最近、ソーラーパネルは売れすぎてて在庫、薄いね・・・

 

やっぱりエコだし、災害時にめっちゃ役に立つしね。
まる

 

ヤイユウ
そだね〜。車中泊先とかキャンプ場でも朝から太陽が電気をくれて助かるしね。

 

あと、持っていて損のないガジェットが、Anker PowerDrive Speed+ 2-1 PD & 1 PowerIQ 2.0】です。

 

新型N-BOX」の「シガーソケット」に差し込むだけで、スマホやタブレット、PCなどを「急速充電」可能にしてくれます!

また、ポータブルバッテリー【PS5B】にも差し込むことがで同様に急速充電可能になります。

 

車中泊との相性が抜群なので、持っておくと快適になるグッズです!!

 

⬆️目次に戻る

 

虫除けのグッズ

夏の車中泊では、風通しを良くするために窓を開けておく方が多いです。

しかし、蚊などの虫が社内に入ってくるので、それを防ぐために、車用の網戸を設置することが必須になります。

 

新型N-BOX」は人気車ゆえに、まさに「蚊」だけに「痒いところにも手が届く」グッズが販売されています。

 

ヤイユウ
とはいえ、防犯上の観点から、窓を開けて車中泊することはおすすめはしませんが!

 

フロントウィンドーバグネット

リアウィンドーバグネット

 

また、夏の車中泊の際の「蚊」対策の記事もご参考に!!

蚊対策

 

ポータブル扇風機

 

2019年の夏の車中泊旅のときは、【トップランド扇風機】がなければ、車内で死んでいたかもしれません。

それほど、扇風機があるだけで車内の空気が変わります。

 

確かに危なかったよね・・・

 

朝起きると、汗がやばかったもんね・・・

 

トップランド扇風機】は「たった2W」の電力で動く超省エネのポータブル扇風機です。

小さいので、「新型N-BOX」にもまったく問題なし!空気が循環して、快適な睡眠を提供してくれますよ!!

 

ただ稼働させるのに、コンセントが必要ですので、ポータブルバッテリーがいりますので、お気をつけください!

 

 

炊飯器

車中泊ののときに、「ご飯」が食べたい!

そんなあなたには、「車中食」が作れる「炊飯器」の購入をおすすめします!

 

電源はクルマで「シガーソケット」から電力を使い、ご飯を炊きます。

有名な炊飯器は、【直流炊飯器 タケルくん】で、数ある車中泊用炊飯器の中でも、「美味しくご飯が炊ける」ことで有名です。

 

ご飯が食べたい方は車中泊用炊飯器「5選」の記事でもどうでしょうか?

車中泊用炊飯器「5選」

 

created by Rinker
ジェーピーエヌ(JPN)
¥5,745 (2023/12/03 22:30:25時点 Amazon調べ-詳細)

 

毛布&ブランケット

 

車中泊にブランケットがあれば、夏場のクーラーの冷えに対応できたり、災害時には防寒対策にもなります。

クルマの座席にかけるだけで、シート汚れの軽減にもなります。

 

ブランケットって世の中にたくさんあるので、正直なんでもいいというのが本音です。

しかし、私たちが持っている【KACHULA】は一味違います。

 

撥水加工なので、「濡れた芝生」「海辺の砂浜」などの上に敷いても、まったく汚れません。

つまり、車内でコーヒーなどをこぼしても、まったく汚れないのです!!

 

デザインも素敵なので一目惚れして買っちゃいました!!

 

詳しくは【KACHULA】のレビュー記事をどうぞ!!

KACHULA

 

 

寝袋

キャンプや災害時のためにも寝袋は「1つ」は持っておいた方がいい、アウトドアグッズです。

 

ただ、車中泊のときは「自宅の布団」などを敷いて対応するのでもまったく問題なしです。

実際私たちは、クルマにベットを積んで生活しております!

 

さて、脱線しましたが、車中泊のときに圧倒的におすすめな「寝袋」は【Ohuhu 寝袋 封筒型 2人用 防水 シュラフ】です。

 

Ohuhu 寝袋のおすすめポイント

  • 価格がめっちゃ安い
  • 丸洗い可能
  • -5℃まで使用可能
  • 枕付き
  • 分離するので、1人でも2人でも使える

 

正直、まったく隙のない最強の「寝袋」です。

車中泊だけでなく、キャンプ用、災害時用に持っておいて損はない寝袋です!

 

市販のルーフネット【カーモック】

 

車中泊するとき、狭い社内で就寝スペースを確保するには、荷物の置き場所にもひと工夫が必要になります。

新型N-BOX」は、車内の高さがけっこうあるので、「ルーフネット」があると解消されること間違いなしです!

 

純正品もあるのですが、市販の【カーモック】というグッズが、さらに進化させているのでおすすめです。

  • ネットが二重なので「3kg」まで載せれる
  • 台紙フレームがあるので型崩れしない
  • 小物を収納できるポケット付き
  • モック本体が取り外せる

と純正品を性能面で超えています。

 

ヤイユウ
軽自動車で車中泊されている方は、だいたいの方が着けている印象です!

 

 

市販のルーフキャリア

 

新型N-BOX」の車内を広く使いたいのであれば、やっぱり「ルールキャリア」を使って屋根裏部屋に荷物をおくのがいいですよね。

おすすめは「inno」の【inno N-BOX:5ドア:ルーフレール無し:JF3 JF4系 エアロベースラックシステム】です。

 

ネットで購入する場合は、セット販売ではなくバラ売りなので下記にすべてのリンク先を貼りますのでご安心ください。

 

ルーフキャリア(XS201)

バー(前: XB108S:後ろ:XB108Sの2本購入が必要)

フック(k169)

 

モバイルプロジェクター

 

コロナウイルスで在宅が多くなり、2020年の大ヒットした商品が、「次世代プロジェクター」【Anker Nebula Capsule II】です。

ヤイユウ
欲しいです!

 

もっと稼いでください・・・

 

・・・・・

 

車中泊の際に、クルマの中で見てもよし、静かな場所であれば、クルマの外で、クルマに投射して映像を見るものよし

最高の時間を楽しめること間違いなしです!

 

 

 

プラネタリウム

車中泊ドラマ「絶メシロード」にも登場した、プラネタリウムが、【HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック)である。

 

実際に、車内もこのように綺麗な星空を映し出すことができます。

 

しかし、条件があります。

それは車内が真っ暗であること。

先ほど紹介しました、【NSTILE by NAPOLEX 車中泊用カーテン】などが必須ですので、お気をつけください!

 

また【HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック)は、「約6万個の星」が体感できる、プラネタリウム・クリエイター「大平貴之」さんと「SEGA」が共同で開発したものです。

 

ヤイユウ
シリーズ累計販売台数が「100万台」以上うれている大ヒット商品ですよ。

 

created by Rinker
セガトイズ(SEGA TOYS)
¥20,200 (2023/12/03 22:30:30時点 Amazon調べ-詳細)

 

ポータブル冷蔵庫

 

ポータブル冷蔵庫は、「新型N-BOX」の車内では置くと狭くなるので、紹介しないでおこうと思ってました。

しかし、2020年の5月にポータブルバッテリーで有名な「SmarTap」から「ポータブル冷蔵庫ICEBEAG」が発売されます。

 

ICEBEAG詳細

500mlペットボトルなら縦置き15本+横置き5本、2Lペットボトルなら横置き6本の収納可能な大容量サイズです。

商品サイズ: 27.5 × 55.0 × 37.0cm
カラー4種:チャコール/コヨーテタン/レッド/オリーブドラブ
希望小売価格:18,000円(税別)
予約開始日:2020年5月18日
発売日:2020年5月29日
流通:Amazon・楽天市場・Yahooショッピング

かなり面白いポータブル冷蔵庫ですので、紹介だけさせていただきました!

 

クーラーボックス

夏の車中泊やキャンプで「クーラーボックス」があると、冷えたビールが飲めるので最高ですよね!

またBBQのお肉や魚を、一時的に保管しておく場所もできるので、安心できます。

 

数あるクーラーボックスの中で、「新型N-BOX」に良さそうなものを「ハード」と「ソフト」から選びました。

 

ハードクーラーボックス【テントファクトリー メタルクーラーボックス】

 

スチール製のクーラーボックスって、カッコ良くて保冷機能も抜群なのですが、けっこうお値段が高いです。

しかし、「テントファクトリー」の「メタルクーラーボックス」は違いました!

 

なんと「1,5000円」ほどの価格で、このカッコよさと、様々なカラーバリエーションと大きさが選べます!

 

新型N-BOX」の車体カラーは、たくさんあるので、その色に合わせて購入すれば、おしゃれに決まるんじゃないだろうか!と考え、ラインアップしました!

 

口コミでも、

29Lを購入。この大きさが車に積んでも邪魔にならなくて使いやすいんですよね。もともと使用している折りたためるソフトクーラーの2つ使いが便利で。家に置いても邪魔にならないし。
炎天下の車の中だとステンレスの部分めちゃ熱くなります。だけど中身は問題なかった。ステンレスのこの大きさでこの価格はテントファクトリーしかないかと。

 

某有名メーカーのエンブレムに拘らなきゃ、この製品を激しく薦めます。クーラーボックスは使ってなんぼです。週末の買い出し(遠出して「道の駅」の野菜やお魚センターの魚介類などの購入)や家呑みでのビール冷やし、ハイボール用の氷保管や炭酸水の冷蔵・・・思いのほか、役に立ちます。

 

と評判がかなりいいです。

 

ソフトクーラーボックス【シアトルスポーツ ソフトクーラー】

 

シアトルスポーツ ソフトクーラー】もまた、「新型N-BOX」のように様々な大きさとカラーが選べるのでラインアップ!

というよりも、私たちも持っており、かなり気に入っておりますので紹介しました!!

 

形と色はもちろんのこと、ハードほどの保冷力はありませんが、夏の車中泊を乗り切れる力はあります!

さらに、使う終わった後は、小さな隙間でも押し込めるほどコンパクトになりますので、軽自動車には助かりますよね!

 

しかも、ハードよりもたくさん入るのも魅力的!(写真は25QT)

 

サイズは「4種類」、カラーは「5種類」あるので、購入にめちゃくちゃ悩んだのを覚えております。

 

まる
私たちは25QTの「タン」という色を選びました!!

 

created by Rinker
シアトルスポーツ(SEATTLESPORTS)
¥6,910 (2023/12/03 22:59:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

⬆️目次に戻る

 

「新型N-BOX」の車中泊グッズまとめ

如何でしたでしょうか?

車中泊グッズが好きすぎて、たくさん紹介してしまいましたが、きっと気に入ったグッズが見つかったと思います。

 

ただ、中には電力を必要とするものもありましたので、ポータブルバッテリーは車中泊の必須グッズかなとも思っています。

 

2020年の6月には、最強のポータブルバッテリー【EFDELTA(イーエフデルタ)】が発売されます。

EFDELTAレビュー

 

大容量で安く、充電時間も短いポータブルバッテリーが発売される時代になりました。

車中泊を快適に過ごせるグッズも続々、登場してきました。

 

そう、まさに、2020年は「車中泊旅の元年」とも言えるほど、流行る年になると思います!

 

ヤイユウ
読者の皆様も。

 

まる
一緒に楽しみましょう!

 

以上、「新型N-BOX」の車中泊を快適にする「おすすめグッズ29選」!キャンプはもちろん災害時にも使えるものばかり!の記事でした。

新型N-BOXの車中泊

2020年のおすすめポータブルバッテリー

VANLIFEとは?

 

この記事も読まれています

よく読まれている記事

-車中泊, 車中泊グッズ
-