こんにちは!夫(ゆうすけ)・妻(ちあき)と、トヨタハイエースで全国を移動する生活、通称「VANLIFE(バンライフ)」という生き方を実践しつつ、CAMP(キャンプ)を楽しむ夫婦、「ミチトライフ( @michitolife)」です。
今回は四万温泉にある、町営「四万清流の湯」のご紹介です。
- 四万温泉のオススメの日帰り温泉はどこ?
- 「四万清流の湯」の料金はいくら?
- 「四万清流の湯」の周辺には何かあるの?
と、四万温泉街にあるおすすめの日帰り温泉や、周辺の情報などをご紹介します。是非、四万温泉の観光を楽しむ為にお役立てください!

タップできるもくじ
「四万清流の湯」について
「四万清流の湯」は群馬県吾妻郡中之条町四万にあり、日帰りできる温泉です。
四万温泉には無料の共同浴場や、日帰りできる旅館の温泉もありますが、大体が15時頃に閉まります。
また、旅館の日帰り温泉は1000円を超えてしまいます。

こちらは町営で有料ですが、料金は2時間500円と比較的安価。
しかも、営業時間が夜21時までとほかの日帰り温泉よりも遅くまでやっています。
施設もきれい。昼は露天風呂から四万川も見える温泉です。

アクセス:JR吾妻線中之条駅から四万温泉行きバスで40分弱、「清流の湯入口」バス停下車すぐ
注意ポイント
上写真のY字路でGoogle Mapは左方向を示しますが、左の道から「四万清流の湯」へ続く道はないので行けません。「日帰り温泉→」と書かれた右の道へ進んでくださいね。
「四万清流の湯」の魅力
1日券で朝から晩まで過ごせます。
「四万清流の湯」の詳細は、
- 営業時間:午前10時~午後9時
- 入館料:大人2時間500円、4時間800円、1日券1500円
子供2時間300円、4時間500円、1日券900円
- 休館日:第4水曜、年末年始は要確認

駐車場の広さ
「四万清流の湯」の駐車場の収容台数は、約20台ほど。20時頃は5~6台でした。
温泉紹介
泉質について
四万温泉の泉質は源泉により多少成分量は異なりますが、ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉です。源泉は、全部で42ヶ所です。そのほとんど39ヶ所が自然湧出となっており、 残りの3ヶ所が浅い深度の掘削源泉となっています。
・入浴時-胃腸病・神経痛・皮膚病・擦り傷・切り傷・アトピー性皮膚炎
・飲泉時-胃腸病・食欲増進
(出典:四万温泉協会HP)

浴室
「四万清流の湯」は露天風呂「ひょうたんの湯」「おぼろ月の湯」と大浴場「扇の湯」「矢羽の湯」となっています。
こちらは男性の露天風呂「ひょうたんの湯」。夜なので見えませんが、昼間は四万川が見えるそうです。

スポンサーリンク
女性の露天風呂からも月の光が川に反射する様子が見えたのですが、いかんせん暗い。

入浴した20時頃、男湯はほとんど人は居なかったようです。女湯は地元の方など、入れ替わり10人ぐらいいました。
女性の温泉は「ひょうたんの湯」より狭く、浴槽も1つでした。


アメニティーは、リンスインシャンプーとボディソープ、軽石やピーリングジェルも置いてありましたよ。

源泉は51.3℃で、温泉は42.5℃~43.0℃に調整されており、なかなかの熱さです。湯舟に入っては出て、また入って…と繰り返していました。岩も丁度いい位置にあって半身浴も足湯スタイルでも浸かれました。
お湯は、さらっとしていて気持ちよかったです。


熱いお湯が苦手な場合は、水でうめていいようです。
丁度、小さい子供が入っていて、おばあちゃんがお湯をうめてました。(※「うめる」は水を入れて温度を下げることです。)
脱衣所

のれんをくぐるとすぐ横に有料ロッカーがあります。
大きさは約20×20㎝程なので財布や携帯、貴重品を入れることをお勧めします!



脱衣所は、籐の篭と棚です。この為、貴重品はロッカーへ入れておく方がベスト。


女湯の方は、ドライヤーが2つ程ありました。
地元の方なのか、「前は風弱かったけど、マシになってるね。なおしたんかな。」なんて話している声も聞こえました(盗みぎぎ。笑)。普通に使えましたよ。
トイレもきれい。

休憩場所

さて、お風呂あがり、ほっと一息つきたい。そんな人にも嬉しい休憩所が脱衣室にあります。

入り口付近には座面の広い椅子が置いてあり、ここでもゆっくりできます。


四万川に面した広場もあって、この休憩室からゴム草履で外で出られるようになっています。
休憩所はまだあります。入り口を入って左奥にも。残念ながら、夜は閉まっていて使えませんでした。

まだまだ!有料で個室もあります。

中は見れなかったのですが、家族団らんなど水入らずで過ごしたいときにもいいですね。
食事は出前をとることができます。



ラストオーダーは19時です!
飲み物やアイスも揃っていて、湯上りに「ぷは~っ!」用のお酒も大量にあります!種類も豊富。
お茶や水は無料で飲むことができて、ほてった身体に嬉しいサービスです。

もう一つのポイントがコレ。

そう、「Free Wi-Fi」です。




スポンサーリンク
「四万清流の湯」の周辺施設
「四万清流の湯」の周辺には
- 「四万ブルー」が見られるスポット、「四万の甌穴」、「四万ダム」
- 「千と千尋の神隠し」のモデルともいわれる四万温泉「積善館」
があります。
「四万ブルー」が見られるスポット

四万「清流の湯」より手前、車で3分の距離にあります。自然が作る不思議な川の中の穴と清流「四万川」を観ることができるスポットです。
四万川特有と言われる「四万ブルー」は、つい時間が経つのを忘れて見入ってしまう程に綺麗です。季節や天候によって様々な色を見せる「四万ブルー」、私たちが訪れたときの「透き通る青」も写真に残しているのでぜひ見てみてください。
→四万甌穴の四万ブルーに行ってきました!是非、皆さんにも行ってほしいのでこちらの記事で場所や駐車場も踏まえ詳しく紹介しています!
天候により増水していたので、自然の荒々しさも感じられました。
また、四万温泉より奥にある「奥四万湖」では、よりダイナミックな「四万ブルー」を目にすることができます。

→このエメラルドグリーンの「四万川ダム」最高だと思いませんか?その「絶景スポット」も紹介していますので是非ごらんください!クリックはここ!!
ジブリのモデル?!「積善館」

その他、この周辺は、四万川温泉の旅館が立ち並んでいます。
特に有名なのは「積善館」。ジブリ好きはよく知っている、「千と千尋の神隠し」のモデルと言われる温泉旅館です。夜の「積善館」の雰囲気は特にジブリ感がありますね。
日帰りで行ったとしても、暗くなるころに一目みて帰るべきです!
→積善館だけじゃなく、四万温泉の見どころをすべて紹介している記事はこちらから!
食事どころなどは、四万温泉の「落合通り」にいくつかあります。
が、夜間遅くやっているところなどは少なく、営業時間内でも閉まっていたので、日帰りで行かれる場合は気をつけてくださいね。
「四万清流の湯」 のミチトライフ的まとめ
「四万清流の湯」ポイントまとめ
- 規定の料金で1日利用することができる
- 貴重品ロッカーは有料100円で小さめ
- 露天風呂からは四万川が見える
- 温泉は熱い
- 施設内は清潔感あり
- 休憩所が多く、有料で個室も使える
- 出前もできて、お酒も飲める
「四万清流の湯」の評価
- 温泉の清潔さ (4.0)
- 温泉の施設の充実さ(サウナや露天風呂) (3.5)
- 温泉の周辺観光スポットの充実さ (3.5)
- 価格 (3.5)
- ミチトライフ評価総合 (3.5)
如何でしたでしょうか?
「四万清流の湯」の魅力はゆっくりと温泉を堪能できる施設と自然環境です。一人3000円もあれば一日ゆっくり過ごせて、食事もできて、温泉にも入り放題です。
以上、【おすすめ温泉】群馬県四万温泉、「四万清流の湯」は四万川を見ながら露天に入り、ゆっくり一日過ごせる温泉だった。の記事でした。


-
群馬県【四万温泉】の「絶対外せない観光スポット」をご紹介!「千と千尋の神隠し」のモデルとなった積善館は超ジブリだった!
続きを見る
-
【おすすめ温泉】群馬県「四万温泉」にある国の有形文化財の「元禄の湯(げんろくのゆ)」は入ってびっくりの温泉です!シャワーはどこ?暗闇のサウナ?ハテナいっぱいの温泉ですよ!
続きを見る
-
【絶景スポット】群馬県「四万温泉」近く、四万川ダムの【四万ブルー】って何?ここは、どの季節も楽しめる雄大な自然があなたを待っている場所だった!
続きを見る
-
【群馬県 絶景】四万温泉近くの「四万甌穴(しまおうけつ)」とは?「四万ブルー」が楽しめる絶対に外せない観光スポットでした!
続きを見る