こんにちは!夫(ゆうすけ)・妻(ちあき)と、トヨタハイエースで全国を移動する生活、通称「VANLIFE(バンライフ)」という生き方を実践しつつ、CAMP(キャンプ)を楽しむ夫婦、「ミチトライフ( @michitolife)」です。
今回は「ふれあいパーク てまりの湯」のご紹介です。
- 新潟県のオススメの銭湯・温泉はどこ?
- てまりの湯の料金はいくら?
- てまりの湯の周辺には何かあるの?
と新潟県燕市のおすすめの銭湯・温泉や、周辺の情報などをご紹介します。是非、新潟県の観光を楽しむ為にお役立てください!

タップできるもくじ
「ふれあいパーク てまりの湯」について
「ふれあいパーク てまりの湯」は新潟県燕市というところにあります。
- 新潟市から車で約50分
- 「弥彦神社」まで車で8分
- 「道の駅 国上」まで車で30秒
と隣接する「道の駅国上」がかなり魅力的なのと、車で8分の場所に伊勢神宮をも思わせる規模の「弥彦神社」があります。下記で紹介しています。
「ふれあいパーク てまりの湯」の魅力
入館料が格安!
「ふれあいパーク てまりの湯」の詳細は、
- 営業時間:午前10時~午後9時
- 入館料:大人500円・小中300円 17時以降の入館料:大人300円・小中100円
- 受付時間:午後8時30分まで
- 休館日:毎月 第2,4月曜日
※入浴されない場合でも、入館料はいただきます。

スポンサーリンク
駐車場の広さ
「ふれあいパーク てまりの湯」の駐車場は公式発表は見当たりませんでしたが、約30台ほどしか入りません。満車近くになることも多いと思いますので、隣接する「道の駅国上」に駐車するといいでしょう。
温泉紹介



「ふれあいパーク てまりの湯」は2つの浴槽と露天風呂とサウナがご利用いただけます。源泉を直接引き、加温したお風呂となっております。
源泉について
泉質:単純硫黄冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
源泉温度:20.8℃
効能:筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫など)運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癖、慢性湿疹、表皮化膿症 など
※次に該当する症状をお持ちの方は泉質が適応しませんので、入浴をご遠慮ください
病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期、皮膚又は粘膜の過敏な人、高齢者の皮膚乾燥症
休憩場所

持ち込み自由で、湯あがりにのんびりとくつろげる34畳と100畳の無料休憩所があります。しかも、大広間の正面には調理場と売店があるので、食事や飲み物も確保できちゃいます!※ラストオーダー 20:20
スポンサーリンク

「ふれあいパーク てまりの湯」の周辺施設
「ふれあいパーク てまりの湯」の周辺には
- 酒呑童子の湯
- 道の駅 国上
- 弥彦神社
があります。
足湯「酒呑童子の湯」
「ふれあいパーク てまりの湯」の中の施設ではなく、「道の駅国上」の中にある「酒呑童子の湯」は無料の足湯になります。
燕市に伝わる伝説の鬼「酒呑童子」をイメージして、お湯の吹き出し口は「鬼瓦と大杯」になっています。
7月末~8月末までの期間は、冷たい「冷やし足湯」を実施しているそうで、タイミングよく体験できました。
温泉の成分はそのままなので、温泉のにおいがとても心地よく、夏場の熱い時期だったのでひんやりしているのが最高でした。


酒呑童子の湯の利用時間:10:00~21:00(てまりの湯休館日は17:00まで)
休館日:年中無休
利用料:無料
スポンサーリンク
「ふれあいパーク てまりの湯」 のミチトライフ的まとめ
「ふれあいパーク てまりの湯」ポイントまとめ
- 道の駅 国上に隣接
- 駐車場は、狭いが道の駅国上に停めて歩いて行ける
- 車で8分のところに弥彦神社
- 酒呑童子の湯という足湯が隣接
- 露天風呂あり
- サウナあり
- 17時以降は大人300円なので格安
- 17時以降は地元のみなさんで大変混み合う
- 休憩施設が広く売店もある
「ふれあいパーク てまりの湯」の評価
- 温泉の清潔さ (3.5)
- 温泉の施設の充実さ(サウナや露天風呂) (4.0)
- 温泉の周辺観光スポットの充実さ (4.5)
- 価格 (5.0)
- ミチトライフ評価総合 (4.0)
如何でしたでしょうか?
「ふれあいパーク てまりの湯」の最大の魅力は利用料金です。この価格で温泉に入れるのは贅沢だと思っています。
また周辺にも「道の駅国上」や「弥彦神社」などの観光スポットもあるので一日ゆっくりするにはいいところだと思いました。
以上、【おすすめ温泉】新潟県燕市「てまりの湯」は道の駅国上の中に隣接する格安温泉だった!さらに足湯もあります。の記事でした。
周辺の観光地
「道の駅 国上」と「弥彦神社」は当ブログの別記事にて紹介しています。この3か所を周れば一日観光できると思います!是非合わせて読んでみてください!
-
【観光スポット】新潟県「弥彦神社」は穴場なのに伊勢神宮をも思わせるパワースポットだった!
続きを見る
その他の新潟県
新潟県の私たちが実際に訪れた道の駅や温泉はこちらになります!
-
【おすすめ銭湯】新潟県燕市の「玉宅湯(たまたくゆ)」は人情あふれるノスタルジックな場所でした!
続きを見る
-
【絶メシロード】全12話の「絶メシ・あらすじ・車中泊グッズ・観光スポット」全てネタバレします!見逃した方は是非!
続きを見る
-
【水洗いなしの洗剤】レビュー!車中泊での食器洗いにはこれがおすすめ!排水ゼロ・油汚れなし・2度拭きなしの洗剤とは!?
続きを見る
-
【観光スポット】富山県 朝日町の「ヒスイ海岸」で年に2日限りの「星空のナイトシアター」で夏体験。
続きを見る
-
【日本最強の金運スポット】「新屋山(あらややま)神社」は著名人や大企業の社長が訪れる知る人ぞ知るマネーパワースポット。早速行ってきました!!
続きを見る
-
【おすすめ温泉】群馬県「四万温泉」にある国の有形文化財の「元禄の湯(げんろくのゆ)」は入ってびっくりの温泉です!シャワーはどこ?暗闇のサウナ?ハテナいっぱいの温泉ですよ!
続きを見る