こんにちは!夫(ゆう)・妻(まる)と、トヨタハイエース(サニイ)で全国を移動する生活、通称「VANLIFE(バンライフ)」という生き方を実践しつつ、車中泊とキャンプを楽しむ夫婦、「ミチトライフ( @michitolife)」です。
今回は【Anker PowerHouse】という、有名なポータブルバッテリーの解説になります。
有名な理由は、モバイルバッテリーで大きなシェアを誇る「Anker」社のポータブルバッテリーだからです!
本記事では下記の項目が解るように丁寧に解説していきます。
- 【Anker PowerHouse】ってどんなの?
- 【Anker PowerHouse】は車中泊・キャンプにどう?
- 【Anker PowerHouse】は防災に役にたつの?
- 【Anker PowerHouse】の価格は適正なの?





ココに注意
当ブログでは玄人(くろうと)しかわからない情報などは極力記載せず、
- 初めて買う方
- ある程度知識のある方
がポータブルバッテリーを購入される際の参考になる情報を主に載せております。
「ポータブルバッテリー の用語辞典」と合わせて読むと、とても解りやすくなっております。
電気容量「400~499Wh」のポータブルバッテリーの記事
- 【Anker PowerHouse】定格120W
(434Wh/120Ah/3.6V) - 【Jackery400】定格200W
(400Wh/110Ah/3.6V) - 【suaoki PS5B】定格300W
(400Wh/120Ah/3.6V) - 【ENERBOX-SP】定格400W
(444Wh/123Ah/3.6V) - 【ECOFLOW R500】定格500
(403Wh/112Ah/3.6V)
タップできるもくじ
【Anker PowerHouse】のセット内容
まずは【Anker PowerHouse】のセット内容から見ていきましょう!

- 【Anker PowerHouse】本体
- ACアダプター (304cm)
- Micro USBケーブル (60cm)
- DCケーブル
- 取扱説明書
がセット内容になります。
ココがポイント
- ソーラーパネル接続(MC4など)の配線、付属なし
- シガーソケットケーブル付属なし
- 「Micro」USBケーブル付属
(専用ソーラーパネル用) - 保証期間は「18ヶ月」です。


【Anker PowerHouse】の電気容量
次に【Anker PowerHouse】がどれぐらの電力を溜めておけるかの数値を解説していきます。

定格エネルギー:434Wh
定格容量:120Ah
電圧:3.6V
【Anker PowerHouse】の用途としては主に、スマホの充電、ランタンの充電、PCの充電、さらには電化製品の充電が主な用途になると思います。

そこで「434Wh/120Ah/3.6V」が様々な電化製品をどれぐらい使用できるのか記載しました!
ココがポイント
- iPhone (3Ah/5V)
:86Ah / 3Ah = 38.4回 - iPad(9Ah/5V)
:86Ah / 9Ah = 9.6回 - MacBook Pro (18Ah/5V)
:86Ah / 18Ah = 4.8回 - 低電力扇風機(16Wh)
:434Wh / 19Wh = 22.8時間 - ランタン(30Wh)
:434Wh / 36Wh = 12時間 - 電気毛布(50Wh)
:434Wh / 60W = 7.2時間 - ポータブル冷蔵庫(120Wh)
:434Wh / 144Wh = 3時間
※当ブログの独自の計算方法ですのでメーカーと差異があります(ロス20%)
※計算方法に関しては「ポータブルバッテリー の用語辞典」を参照するとすべて解ります


【Anker PowerHouse】の出力規格&出力方法
次は【Anker PowerHouse】にはどのような電力を発生させるのかをみていきます。

AC出力規格
コンセントに接続させた時に流れる電力をみていきましょう!
AC出力規格
- 電圧:110V
- 周波数:60Hz
- 波形:正弦波
- 定格出力:120W
- 1口
「Anker」のポータブルバッテリーは「周波数が60Hzのみ」の対応というところに注意が必要です!
(「周波数」については「ポータブルバッテリー の用語辞典」で詳しく解説しております。)


さらには「定格出力120W」に注目です。

ココに注意
「定格出力120W」とは、「120W」までの電化製品の使用が可能という数値になります。
実際、定格120Wだとほとんどの電化製品は動かすことができません。
ギリギリ「ポータブル冷蔵庫」は可能なものもあります。


USB出力規格
近年、重要視されている「USB出力」はどうでしょうか?
- USB Type A(5V/2.4A):4口
400Whレベルのポータブルバッテリーと考えると、物足らない印象です。
さらには、需要が高まっている「USB-C」の搭載は必要だと思います!
ココがおすすめ
「急速充電」や「USB-C」が必要な方は「シガーソケット」出力で利用できる
【Anker PowerDrive Speed+ 2-1 PD & 1 PowerIQ 2.0】を差し込むと急速充電可能でおすすめです!


DC出力規格 / シガーソケット
ポータブル冷蔵庫や炊飯器やデジタル機器を充電するときに流れてくる電力はどうでしょうか?
- シガーライトソケット(12V/10A):1口
シガーソケット出力も対応しているので、「車内炊飯器」や「ポータブル冷蔵庫」などが使用可能となります。
「車内」で使えるおすすめのポータブル炊飯器「5選」も別の記事で紹介しておりますので合わせてどうぞ!


【Anker PowerHouse】の入力規格・入力値
次は【Anker PowerHouse】どのように充電ができ、充電にどれぐらいの時間がかかるのかを解説します。

AC充電
コンセントによる充電は付属のACアダプターを使います。
「約8~9時間」で充電がフルになります!
※ACアダプターは高温になりますので取り扱いにはお気をつけください。しかし触って火傷するほどではありません。


シガーソケット充電
車で充電できる、車中泊やキャンプの際にはなくてはならない充電方法、シガーソケット充電に対応しておりません。


ソーラーパネル充電
最後はソーラーパネルでの充電の内容です。
- 【Anker PowerPort Solar】推奨
- MPPT(最大電力点追従機能)方式採用
MTTP方式とは、ソーラーパネルで生み出された電力がほとんど衰えることなく充電される方式のことをいいます!


【Anker PowerHouse】のディスプレイ
【Anker PowerHouse】の液晶ディスプレイはどうでしょうか?

ディスプレイは、横に大きく見やすいです。
電池残量も「5段階のメモリ」と「%表示」なので、解りやすいです。
AC充電中は「AC」だけがひかり、充電%が数値で表記されるという使用で、他の「INPUT」や「USB」も同じ使用です。


【Anker PowerHouse】の大きさ・重さ
次は大きさや重さを紹介していきます。
持ち運びできるのか?できないのか?ポータブルバッテリーを買う際に大きく決め手となる要素です。
【Anker PowerHouse】の大きさと重さの詳細
品番 | 大きさ | 重さ | 持ち運び可否 |
【Anker PowerHouse】 | 200mm(L) 145mm(W) 165mm(H) | 4.2kg | 可能 |
ここから当ブログ独自の計算方法で比べていきます!
【Anker PowerHouse】は「小さく・軽い」と評判なので検証してみましょう!
他社の同じ容量帯の人気ポータブルバッテリー【Jackery400】【suaoki PS5B】と比べていきます。
商品名 | 【Anker PowerHouse】 | 【Jackery400】 | 【suaoki PS5B】 |
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
大きさ | 200mm(L) 145mm(W) 165mm(H) | 230mm(L) 133mm(W) 167mm(H) | 233mm(L) 148mm(W) 237mm(H) |
重さ | 4.2kg | 3.6kg | 5.6kg |
Wh | 434 | 400 | 400 |
単純に比較しても、同じ容量帯とはいえ、すべて電気容量が違うので比べることができません。
なので、「1Wh」での大きさと重さを比べます。
大きさは、ポータブルバッテリーの「(縦幅+横幅+高さ) / Wh」を、重さは「g / Wh」を計算し、解りやすい「P(ポイント)」として表記しました。
ポイントが小さければ小さいほど「小さい・軽い」、逆に大きければ「大きい・重い」と判断できます。
商品名 | 【Anker PowerHouse】 | 【Jackery400】 | 【suaoki PS5B】 |
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
3辺の和/Wh | 11.7 | 13.2 | 15.4P |
重さ/Wh | 9.6 | 9P | 14P |
【Anker PowerHouse】は、小さく軽いと評判の【Jackery400】よりも小さいことが解りました。
重さは若干上であれ、「軽い」ことには間違いないです。
結果
- 大きさ:かなり小さい
- 重さ:軽い
と、数字上判断できます。


【Anker PowerHouse】の価格
やはりポータブルバッテリーを買う上で一番大事な要素は価格です。
【Anker PowerHouse】の販売価格 49800円です。
価格が高いのか安いのかは「1Whのコスト」をみると分かってきます!
例えば【Anker PowerHouse】であれば49800円でバッテリー容量が434Whなので、
49800 ÷ 434 = 114円
つまり1Whのコストが「114円」になります。
ここで、当ブログの研究結果より作成した基準に当てはめると「標準価格」ということがわかります。
当ブログオリジナル価格基準
1Whの価格
- ~70円:激安価格
- 71円~90円:割安価格
- 91円~120円:標準価格
- 121円~150:割高価格
- 150円~:激高価格
では、性能面の要素を考慮し、価格の最終判断していきます。
ココがポイント
- セット内容は揃っていない
- 定格120Wはかなり低い
- 周波数が60Hzのみの対応
- 正弦波
- USB出力がもう一声
- USB Type Cなし
- シガーソケット入力なし
- DC入力なし
- ディスプレイは普通
- かなり小さい
- パススルーは可能だが非推奨
ココに注意
【Anker PowerHouse】はパススルーは可能です。
パススルーとは充電しながら、電力を使用することです。
パススルーに関しては、実際ほとんどのポータブルバッテリーで可能ですが、バッテリーに負担がかかるためメーカーは推奨しておりません。
「Anker」は可能とも推奨とも言っておりませんので、やめておくことをおすすめします。
上記の要素を踏まえて、当ブログでの価格の最終判断は「割高価格」とさせていただきます!


【Anker PowerHouse】のまとめ
商品名 | 【Anker PowerHouse】 |
写真 | ![]() ![]() |
セット内容 |
|
定格エネルギー | 434Wh |
定格容量 | 120Ah |
電圧 | 3.6V |
AC出力規格 |
|
USB出力規格 |
|
DC出力・シガーソケット |
|
ACコンセント充電 | 約8~9時間でフル |
シガーソケット充電 | 対応なし |
ソーラーパネル充電 |
|
大きさ | 200mm(L) 145mm(W) 165mm(H) |
重さ | 4.2kg |
価格 | 49800円 |
充放電サイクル | 500回から徐々に低下する |
対応温度 | -10℃~40℃ |
電池種別 | リチウムイオン電池 |
如何でしたでしょうか?
【Anker PowerHouse】は、もはやポータブルバッテリーとはいえず、大きなモバイルバッテリーと考えた方がいいでしょう!
つまり「スマホ」「タブレット」「ノートPC」を充電する専用と考えた方が良さそうです。
ココがおすすめ
まとめると
- 「Anker」のファンの方
- とにかく小さいポータブルバッテリーが欲しい方
- 車中泊やキャンプに小さいポータブルバッテリーが欲しい方
- 防災用に小さなポータブルバッテリーが欲しい方
におすすめできるポータブルバッテリーです!
以上、【Anker PowerHouse】を徹底解説!定格120W「434Wh/120Ah/3.6V」の有名ポータブルバッテリー!車中泊・キャンプ・防災用に。の記事でした。
電気容量「400~499Wh」のポータブルバッテリーの記事
- 【Anker PowerHouse】定格120W
(434Wh/120Ah/3.6V) - 【Jackery400】定格200W
(400Wh/110Ah/3.6V) - 【suaoki PS5B】定格300W
(400Wh/120Ah/3.6V) - 【ENERBOX-SP】定格400W
(444Wh/123Ah/3.6V) - 【ECOFLOW R500】定格500
(403Wh/112Ah/3.6V)
ポータブルバッテリー容量別検索