こんにちは!夫婦でVANLIFE・CAMPブログを運営しております「ミチトライフ( @michitolife)」です。
今回は、私たち夫婦も利用している「Carstay(カーステイ)」について解説していきます!
まだまだ始まったばかりのサービスなので、
- 「Carstay(カーステイ)」とは?
- どうやって利用するの?
- 利用してきた人の評価を知りたい!
といった疑問を持っている人がほとんどだと思います。
ポイント
現在「車中泊」を楽しんでいる方も、これから「車中泊」を楽しみたい方も「Carstay(カーステイ)」を知っておくことでより快適に旅を楽しめることと思います。
では見ていきましょう!
タップできるもくじ
「Carstay(カーステイ)とは?
2018年9月27日からサービスが開始された「Carstay」とは、自動車やキャンピングカーで旅をしている人たちが安心して車中泊が出来る場所を利用でき、その駐車場や空き地を貸して収益化するホストを結ぶマッチングサービスです。
解りやすく言うと「車中泊スポットAirbnb」です。
空き駐車場をシェアできるパークシェアリングは、これまで様々なサービスが開始されていますが、「Carstay」のように「車中泊」にスポットを当てたシェアリングサービスは日本初となります。
道の駅の車中泊禁止問題
一般的には道の駅が「車中泊」のスポットとして今もなお人気があります。
しかし、道の駅で「車中泊」をする際にマナーを守らない人が最近ではどんどん増えており、他のユーザーや地元民、地域の環境にまで悪影響を及ぼす残念な事柄が起こってます。
そのせいで「車中泊」を禁止する道の駅が増えてきているのです。

道の駅で「車中泊」ができないとなると他に場所を探さなくてはならないのですが、「車中泊」や「VANLIFE」をされている方は解ると思いますが、そう簡単には見つかりません。


関連
2019年、道の駅の車中泊問題の記事はこちら!合わせて読んでみてください!
-
【道の駅】で「車中泊」は可能なのか?守らなくてはならないマナーと2019年の現状をお伝えします!
続きを見る
「Carstay」の手厚いサポート!

「Carstay」には利用するゲストとホスト双方の事故やトラブルに備えて保険に加入しています!
これは、車中泊旅行者向けの「個人賠償責任保険」と、車中泊事業者向けの「施設所有者賠償責任保険」で、保険の内容は施設への被害や利用者同士のトラブル、ゴミ問題、地域住民への騒音など、車中泊を利用および提供する際のリスクに備えて、示談交渉サービスなどの手厚いサポート体制を整えているということです。
道の駅での「車中泊」では、こういったトラブルに関しては自分たちで問題解決をしないといけませんが、「Carstay」は道の駅で起こりそうな問題に関してサポートしてくれる体制をとっています!


スポンサーリンク
「Carstay」の利用方法
まずは「Carstay」のHPから見ていきましょう!←クリック
「Carstay」のトップページは星空が綺麗なページになります。この画面の右上の「ログイン」というボタンをクリックして登録を開始していきましょう!
SNSで登録するか、それ以外で登録するかの2択になりますので、個人情報を記載してすすんでいきましょう!
その後、クレジット情報をさらに追加し、メールでの2段階認証で完了です。


次は「Carstay」のトップページに戻り、
地域や、チェックイン日、チェックアウトは後回しでいいので、「地図から探す」をクリックしちゃいましょう!


「Carstay」のトップページから「地図から探す」をクリックすると全国の地図がでてきます。
ポイントの詳細
- オレンジPのマーク:「Carstay」のサービスが利用できる「車中泊」スポット
- 灰色Pのマーク:RVパーク
- 木のマーク:その土地の有名な観光地を見ることが出来ます
- 鳥居マーク:神社・仏閣・城などを見ることが出来ます
- 温泉マーク:これはもちろん有名な温泉。スーパー銭湯ではありません
- 人のマーク:いろいろな体験ができるスポット
ポイント
オレンジのPのマークの側に木のマーク、鳥居のマーク、温泉マークがある場所がいろいろ周れておすすめです!
行きたい場所のオレンジのPのマークを押して「詳細を見る」をクリックすれば、
スポンサーリンク
「Carstay」のサービスが利用できる「車中泊」スポットの詳細ページに飛びます。
この場所に決まっているのであれば、「チェックイン」「チェックアウト」の日付を確定したうえで「確認する」ボタンで予約完了です!
ただ、この詳細ページがかなり詳しく記載されているので、自分の条件に合った「車中泊」ポイントをしっかり探せるのが「Carstay」の特徴でもあります!


例えば、
- トイレは近くにあるのか?
- シャワーや温泉は近くにあるのか?
- 電源はあるのか?
- WIFIがあるのか?
- 近くにスーパー・コンビニはあるのか?
このすべてが確認できるようになっているので、しっかりと見ておきましょう!より快適な「車中泊」の旅を楽しめること間違いなしです!




「Carstay」をレビュー!
実際、私たち夫婦は「Carstay」を利用して「車中泊」してきましたので、そのレビューをお伝えしていきます!
対応のすばらしさ
実際に私たちが「Carstay」を使用した場所が兵庫県にあります、「星降る高原キャンプ場」の駐車場になります。
予約するにあたってひとつ質問しないといけない事項がでてきました!

それは私の車、「ハイエーススーパーロングバン」は全長が5.3mあるんですが、ここの駐車場の1台あたりの駐車スペースの長さが5mしかなかったのでtwitterで質問してみた。
スポンサーリンク
Carstay(@CarstayJP )さん
— ミチトライフ@VANLIFE CAMP 夫婦 (@michitolife) July 17, 2019
質問があります!
今週末に利用予定なのですが
「1台あたりの駐車スペース長さ5m」の場所の場合
5.3mの車は利用できないのでしょうか?
当たり前の質問かもしれませんがお答えいただければ嬉しいです!
twitterでの質問だと同じ疑問が出た人にも見えるのでしました!
ご質問頂き誠にありがとうございます!基本的には、5.3mの車はギリギリor入らないケースがあるのですが、隣に空きスペースがあったり、カーステイのスポットで予約が入ってない場合には止めることが可能です!もし差し支えなければ、ご検討頂いているステーションをご教示頂けましたら幸いです!🙏
— Carstay(カーステイ) 🚐🏕️ (@CarstayJP) July 17, 2019
夜分に質問させていただいたのに返答ありがとうございます!!
— ミチトライフ@VANLIFE CAMP 夫婦 (@michitolife) July 17, 2019
兵庫県の「星降る高原キャンプ場」https://t.co/bdVjVAESbQ
です。
よろしくお願いいたします!
とんでもないです。早速のお返事誠にありがとうございます!確認したところ、長さ5.3mでも問題ございません!ご利用頂き誠にありがとうございます。もし他にご不明点等ございましたら仰って下さいませ!引き続き、Carstayをどうぞ宜しくお願い致します!
— Carstay(カーステイ) 🚐🏕️ (@CarstayJP) July 17, 2019
とめちゃくちゃ迅速に返答をいただけました。
この対応のおかげで安心して「車中泊」できましたので質問してよかったなと思ってます。


現在、この「星降る高原キャンプ場」の駐車場の1台あたりの駐車スペースの長さが5mから5.5mに変更されているので対応の速さも流石だなと思っています。
チェックインの面白さ

当然、「Carstay」で「車中泊」のスポットを予約しているので、ホテルと一緒でチェックインする必要があります。
かといって、ホテルマンがいるわけではないのでどうやってするの?と思うかもしれませんが、ここは近代的です。
「車中泊」をする場所に写真のような「Carstay専用コーン」が立っているのですが、このコーンと一緒に私の車をカメラで撮影して、指定のメールにでアップロードするのです!
するとチェックイン完了です!


スポンサーリンク
「Carstay」は東京オリンピック2020を変える!
「VANLIFE」「車中泊」ユーザーはこれからどんどん伸びてくるでしょう。その中で「Carstay」のようなサービスを利用する人もまた増えてくるでしょう。
そして「Carstay」は来年の東京オリンピック2020を変えると思っています。
何を変えるのかというと、東京オリンピックの宿泊場所です。
すでに東京のホテルなどがオリンピック開催期間中に何倍にも価格が跳ね上がって、かつ予約で埋まることが予想されています。
それだったら、車で東京まで向かって観戦したら東京周辺の県に移動して「Carstay」で「車中泊」すればいいのである。これだとコストもかなり下がると考えています
それまでに「Carstay」の「車中泊スポット」は今よりももっと増えていると思うので、たくさんの人が東京の宿泊問題から解放されることになると予想しています。
でも何よりの問題があるのです!!







以上、【Carstay】とは「車中泊」をしたい人のためのシェアリングサービスです!登録方法・利用方法・体験談を詳しくお伝えします!の記事でした。
-
初心者でもできる「車中泊」!必要なグッズ決定版?!私たちはこれで始められました!
続きを見る
-
【水道局に取材】「バンライフ」や「車中泊」での生活排水の処理ってどうすればいいの?プロがお答えします!
続きを見る
-
2019年【車の盗難件数】と【車の盗難対策】の最新情報をご紹介します!
続きを見る