こんにちは!夫婦でVANLIFE・CAMPブログを運営しております「ミチトライフ( @michitolife)」です。
2019年の夏は、相棒のハイエース「sunny」とともに北陸で「VANLIFE」(バンライフ)です。
今回は、【富山県朝日町】で行われていた、「星空のナイトシアター」に行ってきました。
海を背景にしてみる映画もナイトシアターに込められた想いも素敵でした。
「朝日町」に行ってみる一つのきっかけとして、お伝えできればと思います。
タップできるもくじ
星空のナイトシアターって?
「星空のナイトシアター」とは、夏に2日間、富山県朝日町のヒスイ海岸の海辺で行われる映画館のこと。
解放感ある星空の下で潮の香りと海の風を感じながら、自由にゆったりと観る映画。もともと映画は好き。野外シネマにも興味はあったけど、調べてみたこともなかったので、今回興味深々で行ってきました。
映画×海=「いい感じ。」は間違いない!
行った結果、「外で観る映画とその余韻は夏の思い出にふさわしい。」です。
調べてもない私たちが、この「星空のナイトシアター」にたどり着くまでに、どんなきっかけがあったのか?
きっかけは「田舎暮らしフェア」
きっかけは、私の先輩のFacebookで知った、「田舎暮らしフェア」。
「田舎で暮らすのもいいな~。」と思った人への初めの一歩になるような、各地域の情報を知れるフェアです。1日だけの開催だったので、滑り込みで参加しました。
会場には、北海道から沖縄まで、日本各地のブースがありました。
どこへ行くか迷っていた私にたまたま声をかけてくれたのが、「富山県朝日町」へ移住した男性(京都出身)。その方は、仕事の先輩から、「朝日町」はいいところだと聞いて実際に訪れ、その1回で移住を決めたというエピソードを語ってくれました。
「え?」そんな簡単に決めていいの?って感じもしますが、そんなにいいところなの?という疑問もあって、話を聞くことに。
朝日町ってどこ?
そもそも「朝日町」ってどこなんだ?という疑問。
「朝日町」は富山の東の端にあります。
朝日町(あさひまち)
日本のほぼ真ん中に位置する富山県。朝日町は、富山県の東端の入り口にあります。3,000mの山々が連なる北アルプスが間近にそびえ、最高峰の白馬岳からヒスイ海岸までは、直線距離で30㎞。非常にコンパクトながら、深海1,000mから標高3,000mまでのダイナミックな自然・地形環境に恵まれています。(富山県朝日町観光サイトより抜粋)
フェアでは1時間ほど話を聞きました。
その時に聞いたアピールポイントがこちら。
- すぐ近くに海と山がある。
- コンビニが3つある。
- ガソリンスタンドもある。
- スーパーもある。
- うまい蕎麦屋がある。
- 温泉がある。
- たら汁がある。
- ヒスイが取れる海岸がある。
- 夏には海辺で映画のイベントがある。
などなど。
コンパクトながら、生活に必要なものは揃っているよ!ということでした。
その中で惹かれたのが、あっちを向けば海、こっちを向けば山がある自然豊かな町ということ。そして、「ヒスイ海岸」と「海辺の映画」。
朝日町の海岸はヒスイ海岸と呼ばれ、糸魚川からヒスイが海岸に流れてくることや、その海岸でナイトシアターが開催されることを知りました。
地域活性化のためのイベント
さっそく調べてみると、ナイトシアターは、「朝日町」に惹かれた女子大生が主催する地域活性化の活動でした。
資金集めには「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」でクラウドファンディングが使われていて、ナイトシアターは今年で4回目。地域の協力も、映画への参加人数も毎年増えています。
山も海も、おいしい物もあるのにあまり知られていない「朝日町」にナイトシアターで1000人集めたい、この土地を知ってもらいたい、という思いがあるようです。
それがこちら。
「富山の夏の夜に1000人集めたい!ヒスイ海岸をナイトシアターで盛り上げるっちゃ!」

「星空のナイトシアター」のサイトはこちら。
映画のチケットは、クラウドファンディングで購入でき、大人1500円でした。
(行けない方は、チケット以外の支援もできます。)
子供さんや学生などは割引があり、その場合は当日券を現地で買う方式でした。中・高校生の学生料金もあり、それ以下の子供さんは大人の半額以下だったと思います。(記憶が曖昧。すいません…。)
大人は当日券も同様に1500円でした。
スポンサーリンク
どこでやってるの?
「星空のナイトシアター」は、富山県朝日町ヒスイ海岸(〒939-0703 富山県下新川郡朝日町宮崎)で開催されています。
あいの風とやま鉄道「越中宮崎」駅を出て直進し、「ヒスイ海岸観光交流拠点施設 ヒスイテラス」正面入口の左脇に当日券売り場があります。
そのまま、進むと「THEATER」とかかれたゲートが。
ゲートを潜ると、海岸に大きなスクリーンが設置してあります。
(上の写真は、「宮崎・境海岸駐車場」からナイトシアターの方へ海岸沿いを歩いて向かったときの風景です。)
「ヒスイ海岸観光交流拠点施設 ヒスイテラス」についてはこちら。
駐車場は?
専用の無料駐車場が台数限定で用意されていたようですが、たどり着けず。
聞くと、満車との情報があったので、
私たちは、「宮崎・境海岸駐車場」(駐車料金1日500円)に停めました。
シアターへは徒歩5分程度です。
駐車料金が気になる方は、会場前の「ヒスイテラス」にも39台停めることができる無料駐車場があるので、早めに行って「ヒスイテラス」か主催者に確認してみてください。
持ち物は?
ナイトシアターは、海辺にスクリーンが設置されます。
「ヒスイテラス」から海へ向かって大きな階段があり、そこが客席。
自由に座って観ることができます。
私たちは、いつものKachula(カチュラ:レジャーシート)を敷きました。
-
話題の「KACHULA(カチュラ)」を買ってレビュー!アドベンチャーブランケットってなに?アウトドアだけじゃもったいなレジャーシート!
続きを見る


ですが、長時間の座位に石は硬く痛いので、クッション性がある座布団の持参をお勧めします。私は寝転んでみようとたくらんでいたので、クッションを枕用に持って行きましたが、終始おしり用になっていました。

周りには、アウトドア用の椅子を持ってきて、優雅にくつろいでいる方もいました。
(※人数が増えてきた場合、着席方法など変わる可能性があるので、その年のホームページのご確認をお願いします。)
当日は晴天。台風の影響で少し波は強かったようですが、映画には支障なし。風も気持ちよく、汗をかくことはなかったです。
私はもともと寒がりなので、2時間弱風に当たっていると寒く感じました。寒がりの方は、なにか羽織るものがあれば安心です。
後は、飲み物と食べ物。屋台も少し出していたようですが、ギリギリに着いたので利用せずでした。


今年は何の映画?
今回の映画は、ヒュージャックマン主演の「グレーテストショーマン」でした。
私たちは2日目に行ったのですが、1日目は「ボヘミアン・ラプソディー」で、これらの映画はアンケートで決まったそうです。
「グレーテストショーマン」はミュージカル映画。
歌で表現される感情がセリフよりも力強く訴えかけてきて、感動でした。
主人公のもつ生い立ちへの劣等感、周囲から成功して見えてもなお続く不足感、なんのために成功したいのか、何が成功なのか。追い求めた先にある結果と、すべてを失ってわかる大切なものに気づかせてくれる映画でした。

上映中に聞こえなかった波の音は、終了後に心地よい余韻をもたらしてくれました。
上を向けば満点の星空に潮風。
夏だからこそできる体験でした。

余韻に浸りながら、夜の道を歩いて車へ。
私たちはこのまま車中泊です。
海で観る映画は控えめに言って最高です。
海辺で観た映画は初めてだったので、とても記念になりました。
ゆっくり時間が過ぎる気持ちいい海岸なので、ぜひ知ってもらいたいし、実際に来てもらいたいのですが、そんなに人が多くないことも、よかったのかもしれません。
映画だけではない、「朝日町」体験。
また別の記事でお伝えしたいと思います。
-
【絶メシロード】全12話の「絶メシ・あらすじ・車中泊グッズ・観光スポット」全てネタバレします!見逃した方は是非!
続きを見る
-
【水洗いなしの洗剤】レビュー!車中泊での食器洗いにはこれがおすすめ!排水ゼロ・油汚れなし・2度拭きなしの洗剤とは!?
続きを見る
-
【ビブグルマン】に選ばれた富山県朝日町にある「酒蕎楽くちいわ」に行ってきました!店主こだわりの酒と蕎麦で最高のひと時を過ごせますよ。
続きを見る
-
【日本最強の金運スポット】「新屋山(あらややま)神社」は著名人や大企業の社長が訪れる知る人ぞ知るマネーパワースポット。早速行ってきました!!
続きを見る
-
【おすすめ温泉】群馬県「四万温泉」にある国の有形文化財の「元禄の湯(げんろくのゆ)」は入ってびっくりの温泉です!シャワーはどこ?暗闇のサウナ?ハテナいっぱいの温泉ですよ!
続きを見る