バンライフ

【バンライフ(車中泊)のお風呂事情】知っておくと安心。お風呂、シャワー完全ガイド。

2019年7月4日

こんにちは!夫婦でvanlifeブログを運営しております「ミチトライフ( @michitolife)」です。

 

バンライフや車中泊で、車にないもの、それはお風呂です。

よく、バンライフでお風呂はどうしてるの?と質問をもらいます。

その答えは、ご想像どおり、「温泉や銭湯などの入浴施設を利用する。」なんですね。

 

車旅をしている方の中には、「温泉」が楽しみな方も多いのではないでしょうか?

私たちもバンライフする中で、お風呂は日常のタスクの一つではあるのですが、

行く先々で、温泉や、昔ながらの銭湯、あとはサウナのあるお風呂に行くのが好きです。

 

今回は、バンライフや車中泊で使える、入浴できる施設検索サイトをご紹介していきます!

 

女性は生理中など、衛生面で入浴できない温泉施設もあります。

そんな場合にも使える、シャワーを含めた施設をお伝えするので、参考にしてみてくださいね。

 

ヤイユウ
1日ぐらい浴びなくてもなんとかなる!
まる
どっちかというと、私よりゆうすけの方が毎日浴びたい人やんっ!

 

バンライフや車中泊で使える入浴施設

 

 

「道の駅」の温泉施設

道の駅は、皆さんご存知の通り、駐車場や食事施設、地域の野菜などが売っている施設があります。

 

その他、安全で快適に道路を利用できるように、

シャワーや温泉施設がある道の駅も増えています。

 

道の駅公式ホームページから、

全国の「温泉」や「シャワー」のある道の駅が検索できますよ。

 

道の駅は全国1160か所あり、その中で温泉施設のある道の駅は143件、シャワーがあるのは43件でした。

 

ヤイユウ
道の駅の数からいうとまだまだ少ないけど、温泉施設があるのはありがたいね。

 

都市に近い場所では温泉施設は少ないようですね。

 

「道の駅公式ホームページ」

 

 

スーパー銭湯

スーパー銭湯。今やエンターテインメントの一つですね。

「スーパー銭湯 全国検索」は情報量も多く、全国のスーパー銭湯が探せます!

まる
クーポン情報もあるので、行く前にチェックしてみてくださいね!

 

「スーパー銭湯 全国検索」

 

まる

キャンピングカーや大きめのバンは駐車場の高さにも注意!さすがにそこまでは載ってないのですが…。

 

銭湯

スーパー銭湯の次は、銭湯!

銭湯という言葉に下町感があって、妙にワクワクします。

料金がスーパー銭湯より安いところが多いので、頻繁に行く私たちにはありがたい。

シャンプーやリンスなどは持参か購入必要なところが多いので準備を忘れずに。

 

ヤイユウ
僕たちはお風呂セットを常にもっています!

 

また、駐車場がない場合も多いので、忘れずチェックしてくださいね!

 

「ゆる~る」では銭湯の検索ができます。

料金:大阪府では大人440円/回、全国的には300~400円前後です。

 

 

スポンサーリンク

バンライフや車中泊で使えるシャワー施設

サービスエリアのコインシャワー

高速道路のサービスエリアにコインシャワーがあります。

料金は10分200円(ex.鈴鹿PA)と10分で終わることができれば安く済ますことも。

 

「ドラぷら E-NEXCO」のサービスエリア検索で、

「施設・サービス」にコインシャワーを選択して探すことができますよ。

 

 

ネットカフェのシャワー

ネットカフェには、シャワーブースがあるお店があります。

シャワーあがりにドリンクバーが使えるのは嬉しいですね。

こちらでは「シャワールーム」がある店舗を検索できます。

自由空間

 

他にも、「快活クラブ」でシャワー検索が可能です。

 

フィットネスジム

 

海外のvanlife事情を見ていると、ジムの会員という選択肢を持っている人が多いです。

Planet Fitness月額 10ドルで会員になれるんです!

 

アメリカの50の州、カナダとラテンアメリカに1,800店舗以上あります。

最近は「健康」が大切で、フィットネスも注目されていますよね。

まる
私がみたテレビでは75歳でトレーニングめっちゃしてた。

 

車で移動だけだと運動不足になりそうですが、シャワーの前にジムで体を動かすなんて、健康的!

 

まる
バンライフしている人って山登ったり、サーフィンしたりアクティブなイメージでタフそう…。でも、私はまだインドアやから…。シャワーついでに体力つけたい。
ヤイユウ
僕は40㎏のダンベルが欲しい!

ここだったら、ジムで筋トレしてシャワーもできて、一石二鳥!!

 

Planet Fitnessでは、ブラックカードで年間契約(年会費39$)すれば、月会費22.99$で特典が!(※会費は店舗によって違います。)

一部の特典をみてみると、

  • ホームクラブへの無制限アクセス
  • 無料フィットネストレーニング
  • 無料のWiFi
  • 世界中のプラネットフィットネスの使用
  • いつでもゲストを連れて行ける
  • ドリンク50%オフ

(営業時間は大体、平日24時間と土日は朝7時から夜7時までのよう。)

ゲスト連れていける!ってことは一人分の会費で2人利用できちゃうね!日本にもできてほしい。。。

 

日本にはないの?と思ったところ、近いシステムがあるのが、エニタイムフィットネスです。

エニタイムフィットネスも店舗数が多く、国内約500店舗、海外を合わせると4000以上の店舗があります。

24時間、365日営業で、ある場所の会費は6800円(税別)

この費用で世界中のエニタイムフィットネスが使用できます。

(会費が安いフィットネスに登録していても、会費の高い別のフィットネスへ行くことが多ければ移籍になります。)

設備の一部を見てみると、

  • 駐車場
  • Wi-Fi
  • マシンのネット接続 

などで、店舗によって異なります。

ヤイユウ
どちらも都会に集中しているから、利用は限られるけど、悪くないね。

 

アメリカのように安くはないですが、一か所で過ごす場合はいいかもしれませんね!

 

車中泊でお風呂がみつからない場合

田舎の方で車中泊する場合は、お風呂が早い時間に閉まっていたり、なかったりします。

実際に入れなかったときは、お風呂を諦めて翌日朝から入浴したり、念のため用意していたデオドラントシートや、からだ拭きの用の使い捨てタオルを使うことも。

 

毎日の入浴は気持ちがいいですが、費用もかかるので、節約方法としても使えますよ。

関連
車中泊先やキャンプ場でお風呂に入れないときどうするの?清潔を保つ対策グッズを一挙ご紹介!

続きを見る

 

季節は限られますが、簡易シャワーを使う方法もあります!

関連
車に積めて便利!!どこでも使えるポータブルシャワー・風呂はこの夏の必需品!

続きを見る

 

まとめ

以上、バンライフや車中泊で使える入浴施設と検索サイトをご紹介しました。

思ったよりもたくさんあったのではないでしょうか?

入浴施設に困ったときは参考にしていただければ幸いです。

 

【検索サイト一覧】

施設検索サイト
サービスエリア コインシャワードラぷら E-NEXCO
道の駅 温泉&シャワー施設道の駅公式ホームページ
スーパー銭湯スーパー銭湯 全国検索
銭湯ゆる~る
ネットカフェ シャワーブース自由空間
フィットネス シャワーブース

エニタイムフィットネス

 

 

 

 

 

 

 

 

VANLIFE
【VANLIFE(バンライフ)】のすべての疑問にお答えします!いつの日か「誰もが憧れるバンライフ」から「誰もが楽しめるバンライフ」へ!

続きを見る

関連
快適な車中泊のための「蚊」対策をお伝えします! 

続きを見る

関連
車中泊で使える「トイレ」をご紹介!実際どうしているのかもお伝えします!

続きを見る

関連
【水道局に取材】「バンライフ」や「車中泊」での生活排水の処理ってどうすればいいの?プロがお答えします!

続きを見る

 

この記事も読まれています

-バンライフ