こんにちは!夫(ゆうすけ)・妻(ちあき)と、トヨタハイエース(サニイ)で全国を移動する生活、通称「VANLIFE(バンライフ)」という生き方を実践しつつ、車中泊とキャンプを楽しむ夫婦、「ミチトライフ( @michitolife)」です。
私たちは毎日車内でコーヒーを淹れているのですが、朝から時間はかかるけども豆から挽いて美味しく飲めることで幸福度が上がっています。
そんな私たちが使っている「車中泊コーヒーグッズ」をご紹介させていただきます。
正直、めちゃめちゃ高いモノは使っておらず、ごく普通です。類似品もたくさんありますので、あくまでも私たちが使用しているグッズのご紹介になります。
ただポイントがありますので先にお伝えします。
- 車内でもかさばらないコンパクトなグッズ
- 電気には限りがあるので手動でできるグッズ
- 見た目がおしゃれで機能的なグッズ
こういったグッズにこだわって今回、コーヒーを淹れています。
車中泊コーヒーグッズをまずご紹介
私たちがコーヒータイムに使っているのは、豆を挽くためのグラインダー、ドリッパー、ホーローのケトル、ステンレスマグとその他、ペーパーフィルター、ガラスのキャビンです。
ドリッパーは、なんと100均!
コーヒータイムを満喫できるものがあれば幸いです♪
では、まずはバーナーから!
車中泊では「snow peak」【HOME&CAMP バーナー】で湯を沸かす
お湯を沸かすために使うバーナーは、HOME&CAMPバーナー。2019年の7月に販売されてから人気が衰えないカセットコンロです。
一番の特徴は、収納時の形状。五徳はこの中に収納されています。


HOME&CAMPバーナ―について気になった方はこちらの記事をどうぞ。
-
【HOME & CAMPバーナー(GS-600)】を発売日に買いました!さすがsnow peak!これがカセットコンロの進化系なのか! ?設置方法は動画付きで公開しています!
続きを見る
ドリップ用のケトルは、DEAN&DELCAのホーローケトルを使っています。
ケトルの底は11㎝なので、そのままだと、HOME&CAMPバーナ―に載せられません(14~30㎝の大きさを推奨しています。)。
なので、私たちは、五徳の上に100均で購入した網を置いて使っています。

車中泊では「キャプテンスタッグ」のコーヒーミルで豆を挽く
私たちはコーヒーを豆で買うようにしています。
理由は2つ。
1つは、コーヒーは焙煎したときから酸化が始まってしまうので、空気に触れる面積が多い粉より、豆のほうが美味しいと思っているから。
もう1つは、コーヒー豆を挽いたときの香りをクンクンするのが楽しみなのです♪
豆を選んだら、コーヒーミルが必要ですよね。
色々悩んだのですが、購入したのは、キャプテンスタッグのコーヒーミルでした。
理由は、
- ステンレスなので割れない。
- 取っ手が取れるのでコンパクトになる。
- 刃がセラミックで錆びない。
そして、

ポーレックスも迷ったけど、値段的に、キャプテンスタッグが勝利しました。
実際使ってみた感想は、



と、予想以上にハンドルを回すのが大変でしたが、毎日2~3回、くるくる回して、いい香りを楽しんでいます。
よく似たものでお安めなのは、こちら!
ユニフレームとそっくり?!100均のコーヒーバネット
ドリップするために使うのは、100円均一の人気商品です!
こちらは、
- バネになっているので畳むと薄くなる。
- カップの大きさを選ばない。
というところがいいですね♪
ユニフレームのコーヒーバネットと同じ形の物が「DAISO」で購入できます。
こちらはユニフレームのものですが、ブランド気にしないよ!っていう方は、ぜひ100均を覗いてみてくださいね♪
「PATAGONIA(パタゴニア)」のアメリカ限定タンブラー
最近、旅行先で購入したパタゴニアのタンブラーを愛用しています。
アメリカ限定?!のパタゴニアのダブルウォールタンブラーは、
- ダブルウォール真空断熱材構造。
- 保温・保冷を長持ちさせるBPAフリープレス蓋付き。
- 容量が16オンス(約473ml)と大容量。
- 18/8メディカルグレードのステンレススチールを使用して、味移りや後味なし。
- パタゴニアのロゴが可愛い。
と、いいところだらけです。
デメリットを上げるとすれば、
スクリューの蓋がついていないので、鞄に入れての持ち歩きには向かないこと。


買った直後から使いだして、それから毎日使っています♪
購入先のスタッフに聞くと、パタゴニアのタンブラーやマグ、水筒などは「MiiR」(ミアー)の物になっているそう。
この「MiiR」は、世界中の、水、自転車(移動手段)、教育の行き届かない不自由な地域のサポートプロジェクトに取り組んでいて、
企業状況に左右されることなく、毎年プロジェクトに対して収益の3%を寄付している会社なんです。

同じサイズは見つからず。小さいサイズの「MiiR」タンブラーはこちら。

「MiiR」ではないですが、フタを閉められるタイプの物がありました!!
タンブラーはオフィスでも、車でも、アウトドアでも使えるので、お気に入りが見つかるとドリンクタイムも楽しくなりますね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
車中泊で、朝からお気に入りのコーヒーグッズでゆっくりコーヒーを淹れて、いただく。
それだけでも、幸せな時間を感じることができます。
私たちが使っているもので、あなたにとって「ピンッ」とくるものがあれば嬉しいです♪
では、よいコーヒータイムを♪
-
【VANLIFE(バンライフ)】のすべての疑問にお答えします!いつの日か「誰もが憧れるバンライフ」から「誰もが楽しめるバンライフ」へ!
続きを見る
-
車中泊で使える「トイレ」をご紹介!実際どうしているのかもお伝えします!
続きを見る
-
【車中泊用カーテン】ハイエースへ○○で簡単取り付けできます!
続きを見る
-
「車中泊」用の車の断熱材はどれがおすすめ?実際に私たちのハイエースに使っている断熱材を紹介します!断熱するだけで車内が快適になりますよ!
続きを見る
-
海外バンライファーのアイデアをいただき!ハイエースやどんな車の揺れにも対応できる棚をDIYしました。
続きを見る