こんにちは!夫(ゆうすけ)・妻(ちあき)と、トヨタハイエース(サニイ)で全国を移動する生活、通称「VANLIFE(バンライフ)」という生き方を実践しつつ、車中泊とキャンプを楽しむ夫婦、「ミチトライフ( @michitolife)」です。
車中飯(車中泊でごはん)を作ると、必ず出てくる洗い物。
私たちはお皿にあらかじめラップやクッキングペーパーを敷いておくなどの事前対策をしています。
でも、汁物をつくるとフライパンやお玉などの調理器具の汚れは防ぎにくい。
そんなとき、私たちは、「油を分解して、しかも拭き取るだけで完了する洗剤」を使っています。
車中泊にも便利ですが、キャンプや自宅ではより便利&時短に使えます!
こんな方におすすめ
- 車中泊で水を出さずに食器洗いをしたい。
- キャンプ場で水場まで遠い、または、寒いから水を使いたくない。
- 水が使えない災害時に備えたい。
- 毎日の食器洗いで節水をしたい。
- 環境のことを考えると油を流したくない。
タップできるもくじ
車中泊にピッタリな洗剤を作った「がんこ本舗」って?
車中泊におすすめの洗剤を作っているのが「がんこ本舗」です。
「がんこ本舗」は、世界の頂から美しい景色を見てきたプロの登山家である木村正宏さんが、私たちの日常の荒廃を阻止するために作った洗剤屋さん。
「太陽によって生まれた生命と海を守ることが未来の可能性を回復させる」という思いがモノづくりの原点となっています。
がんこ本舗さんの考える、「これからの洗剤」に必要なことは、
「汚れを目の前から洗い流す」ことではなく、「汚れを自然に還るように分解する」ことや「汚れを流さない」こと。
それを実現した洗剤が、キッチン洗剤「森と…」なんです。
車中泊の食器洗いには、キッチン用洗剤「森と・・・」がいい!!
キッチン用洗剤「森と…」のポイントはこちら!
「森と…」のポイント
- 常識を覆すほど薄い洗浄成分濃度でフライパンの後処理もできる。(洗浄成分:スプレー洗剤で0.96%、残りの成分98.99%は水)
- 100%植物由来の原料のみでできている。
- 1週間で100%生分解される(1日で約94%分解される。)ので環境に負担をかけない。
- 油と混ぜるように洗うと食器の上で「油の分解」が始まり、いつの間にかサラサラに。
- 油がナノ単位まで分解されるので排水パイプも汚さない。
- 青森ヒバ(ヒノキの一種)製油配合で消臭・防虫・抗菌にも効果的

前処理として、汚れや油をあらかじめ古紙などで拭き取り、燃えるゴミに捨てれば、
キャンプや自宅では洗剤の使用量の軽減!さらに、水の量&時間も減らすことができますよ!
車中泊の食器洗いにめっちゃいい「森と…」と同成分?!「ECO KITCHEN CLEANER」現る!
こちらは、GREEN MOTIONの「「ECO KITCHEN CLEANER(エコ・キッチンクリーナー)」です。
がんこ本舗のキッチン用洗剤「森と…」と中身は同じ。パッケージが違います。

車中泊での食器洗いを「ECO KITCHEN CLEANER」使ってレビュー!
「がんこ本舗」のサイトでも実験されているのですが、私が普段やっているように使ってみました!
1.まず準備から。油汚れを実際に見せるのは気が引けるので、オリーブオイルでやってみますね!
あとは、お皿、そして、「ECO KITCHENCLEANER(エコキッチンクリーナー)」を用意します。
2.オリーブオイルを垂らします。

3.「ECO KITCHEN CLEANER」や「森と…」のスプレータイプで、シュッと吹きかけます。

4.2プッシュ、油に吹きかけた直後です。
5.油と混ざることで分解するので、指で混ぜました!

私が使い始めたときは、シュッとスプレーした後、1分も待てず、すぐに拭き取ってしまっていました。
拭き取った後、まだヌルヌルがあり油が残っているような感じがしていたので、アルコールで再度拭き取ることもありました。
なので、「う~ん。やはり拭き取りは…。」と感じたときもあったのですが、
「がんこ本舗」で聞いてみると、油を分解するため、
スプレーした後は「液体と油が馴染むまで待ってから拭き取るといいですよ。」と教えていただきました。
それからは、時間を置いてから拭き取るようになり、油残りを感じなくなりました!



さて、続きにもどります!
6.馴染ませると、油が粉々になっているように見えます。
7.キッチンペーパーで拭き取ります。
でも、洗剤なのに水洗いしなくても大丈夫?と心配になりますよね。
「がんこ本舗」に問い合わせたところ、「身体に害はない」と教えていただきました。
洗浄成分が1%未満と限りなく少ないので、拭き取ることで洗浄成分も取り除かれるそうです。
8.拭き取ったあとがこちら。綺麗にとれました!触った感じも、ヌメヌメなしです!


※ぎっしり油には物足りなさがあるかもしれません!その場合は再度拭いて対応しています!
車中泊で使える食器洗い洗剤の種類はどんなものがある?
パッケージやボトルのタイプによって選ぶことができます!

洗剤を作った「がんこ本舗」からはキッチン用洗剤「森と…」として、
また、(株)マークスインターナショナルからは
GREEN MOTION「ECO KITCHEN CLEANER」として販売されています。
「森と…」はスプレー&泡ボトルの2種類
・油跳ねの拭き取りや食洗器用にもなるスプレータイプ(最後まで引き金を引いてボトル1本で250回スプレーできる。詰め替え用で作れば1本100円)
・机の上で使用しても飛び散らない泡タイプ(詰め替え用で作れば1本167円)

・うすめて泡ボトル7.2本分、スプレーボトル12本分作れる濃縮タイプ。

【使用方法】
汚れを拭いたあと「森へ・・・」を残りの汚れに馴染ませ、拭き取る。または、少しの水で流す。
鍋やフライパンには濃縮タイプを2~3滴たらしてクリーム状に混ぜ、タワシなどでこすって洗い流します。

素材・成分 | ■スプレータイプ (250ml ¥880(税抜)) 香り成分:天然精油(青森ヒバ)0.05% その他:水約98.88%以上 ■泡タイプ(225ml ¥880(税抜)) 洗浄成分:高級アルコール系(非イオン)1% ヤシ油脂肪酸アルカノールアミド0.78% 合計約1.78% 香り成分:天然精油(青森ヒバ)0.1% その他:水約97.85%以上
香り成分:天然精油(青森ヒバ)1% その他:水約83%以上 |
液性 | 中性 |
お弁当やキャンプの時に使える持ち運びサイズも売ってます。
picnic kitスプレー 30ml 286円(税抜)
このサイズはお弁当を食べたあと洗えず、帰って蓋を開けたときの「もあ~っ」とした嫌な臭いも拭き取るだけで防げます。アウトドアに持って行っても座りながら汚れを拭き取ってサッと流すだけ。面倒な洗いものも簡単になります。
picnic kit 詰替用

「ECO KITCHEN CLEANER」はスプレーボトル1種類
内容成分は全く同じです。

素材・成分 | ■スプレータイプ (200ml ¥900 (税抜)) 香り成分:天然精油(青森ヒバ)0.05% その他:水約98.88%以上 ■詰替用(200ml ¥1,400(税抜)) 香り成分:天然精油(青森ヒバ)1% その他:水約83%以上 |
液性 | 中性 |
「森と…」はナチュラルな葉っぱの模様が可愛いし、「ECO KITCHENCLEANER」はシンプルな文字が素敵です。
皆さんはどちらが好みですか?
まとめ
以前から気になっていた洗剤。今は車中泊になくてはならない存在になっています♪
元々環境のことを考えられた洗剤なので、食器洗いをするすべての人にオススメしたい。その中でも、特に車中泊をしている人には特に教えたいと思い紹介しました♪
少しでも気になった方はぜひ、まず、一度試してみてはいかがでしょうか?
-
【知らないと損】「VANLIFE」や「車中泊」の食器洗いの方法&グッズを紹介します。
続きを見る
-
【水道局に取材】「バンライフ」や「車中泊」での生活排水の処理ってどうすればいいの?プロがお答えします!
続きを見る
-
車中泊にも使える!環境にやさしい食器洗い用品&洗剤6選!どんなのがあるの?値段は高い?
続きを見る
-
【VANLIFE(バンライフ)】のすべての疑問にお答えします!いつの日か「誰もが憧れるバンライフ」から「誰もが楽しめるバンライフ」へ!
続きを見る