こんにちは!夫(ゆう)・妻(まる)と、トヨタハイエース(サニイ)で全国を移動する生活、通称「VANLIFE(バンライフ)」という生き方を実践しつつ、車中泊とキャンプを楽しむ夫婦、「ミチトライフ( @michitolife)」です。
今回は、やっと届いたポータブルバッテリー【EFDELTA(イーエフデルタ)】が実際にどれだけ高性能なのか?
実験をしましたので結果をお届けしていきます!
EFDELTAの詳細
まず【EFDELTA(イーエフデルタ)】という次世代ポータブルバッテリーを知らない方はこちらの記事からお読みください!
実験の内容は以下の通りです。
- 【EFDELTA】で電子レンジは使えるのか?
- 【EFDELTA】でIHクッキングヒーターは使えるのか?
- 【EFDELTA】でドライヤーは使えるのか?
家庭用の電化製品の中でも、たくさんの電力を使用する3種類を使ってみました。
さらに、車中泊の旅やキャンプ、防災時もあると便利な電化製品でもあります。



タップできるもくじ
【EFDELTA(イーエフデルタ)】のAC出力について
まずこの実験を行う前に最低限必要な知識があります。
それは【EFDELTA(イーエフデルタ)】のAC出力規格やAC出力値です。
AC出力規格・出力値
AC出力規格とは簡単に言うと、【EFDELTA(イーエフデルタ)】にコンセントを差し込んだとき、どんな電力が流れてくるのかの説明になります。
- 電圧 110V
- 周波数 50/60Hz
- 定格出力 1600W
- 完全正弦波
- 6口
ここで注目する数値が「定格出力1600W」です。
簡単に言ってしまえば、1600Wまでの電力が使用可能という事です!
つまり、電子レンジ・IHクッキングヒーター・ドライヤーの中で1600W以上の電力を消費する場合は【EFDELTA(イーエフデルタ)】では使う事ができないということになります。
【EFDELTA(イーエフデルタ)】で電子レンジは使えるのか?
では1つ目は、【EFDELTA(イーエフデルタ)】で電子レンジを使っていきましょう!
実験に使う電子レンジは、私たちが使っている「日立のオーブンレンジ(MRO-MS7)」です
正直、ここまで大きな電子レンジを使わなくてもいいんですが、前から使っているものなので今回実験してみました。
逆にここまで大きな電子レンジが動くとなると大抵の電子レンジは動くとも言えると思います。
このレンジ自体はすでに生産中止になっておりますのが後継機が出ているので参考までに。
まずは準備運動の電子レンジの出力「500W」からいってみましょう!
この消費電力だったら、【EFDELTA(イーエフデルタ)】だと余裕ですね。
結果としては「約750W~850W」の間を数値が行き来している状態でした!
では、お次は普段よく使う「600W」でいってみます!
結果はこちら!
ここで1000Wを超えてきました!!
そして大事なことは、現在販売されている大容量のポータブルバッテリーのほとんどは定格出力が「1000W」のものが多いです。
つまり、電子レンジの600Wの時点で、ほとんどのポータブルバッテリーでは使う事が難しいと考えるのが妥当です。
では調子にのって800Wで実験してみます!
普段使うことのない800Wですが【EFDELTA(イーエフデルタ)】の力を見せてもらいましょう!
結果としては、1300W台でした。

ココに注意
ちなみに、1000Wの消費を超えたあたりで【EFDELTA(イーエフデルタ)】のファンの音が最大級に大きくなる事がわかりました!!
よって【EFDELTA(イーエフデルタ)】で「電子レンジ」を使ってみる実験は800Wでも動く結果となりました!
【EFDELTA(イーエフデルタ)】でIHクッキングヒーターは使えるのか?
次は、【EFDELTA(イーエフデルタ)】で「IHクッキングヒーター」を使えるかの実験をしていきます!
実験で使うIHクッキングヒーターは「パナソニック」の【KZ-PH33-K】になります。
ココがポイント
車中泊の旅先では車内で料理をするのですが、火器厳禁な場所もあるためガスコンロではなくIHクッキングヒーターでの調理をお勧めします。
では実験していきますが、IHクッキングヒーターは1~7の段階別に火力を変えることが可能なので、順番に強くしていきます!

では火力1のとろ火から!
これは予想外の結果が出ました。先に述べておくと火力1~3は同じ結果でした。
なんと10W!
が次の瞬間!
結論として、10Wと460Wを行ったり来たりして火力を調整するようです。
火力1と2と3が同じ結果なったのは、行き来する時間で火力を調整するようですね!
4の中火力は460Wぐらいを維持。
5の中火力は749W。
6の中火力は925W。
7の最大火力の強は1089Wでした。
結果、IHクッキングヒーターは最大でも1000Wを少し超えるあたりだったので、ほとんどの定格出力1000Wのポータブルバッテリーでも、火力の6までは使えるという事がわかりました。

【EFDELTA(イーエフデルタ)】でドライヤーは使えるのか?
最後に、【EFDELTA(イーエフデルタ)】で「ドライヤー」を使って実験していきます。
使用していくドライヤーはこちらも「パナソニック」の【ヘアドライヤー ナノケア EHーCNA98】です。
最新verの【ナノケア】は参考までにこちら!
車中泊旅でドライヤーを使うタイミングは昔ながらの銭湯などいくときです。けっこう設置してなかったり、有料だったりする時があるので使う時があります。
では実験していきましょう!
【ナノケア】はいろいろなモードがあるのですが、その数値を紹介してもあまり意味がないので髪を乾かす際に使う「熱風」の「SET」「DRY」「TURBO」の3種類の数値を見ていきます。
まずはあまり使う機会がないですが「SET」、つまり弱モードみたいな感じです。
結果は415Wで余裕ですね!
次は「DRY」。
なんとここで一気にW数が上昇し1154Wになりました!
やはり定格出力1000Wのポータブルバッテリーではドライヤーの使用はむりになりました!
さらに「TURBO」。
「DRY」とほとんど変わらない数値になりましたが、結果として同じく定格出力1000Wのポータブルバッテリーでは使用できません。

【EFDELTA(イーエフデルタ)】の実験まとめ
如何でしたでしょうか?
やはり【EFDELTA(イーエフデルタ)】の性能は凄まじいものがありましたね!!
最後に、実験の結果を簡単にまとめておきます。
電子レンジ | 500W | 600W | 800W |
EFDELTA | 768W | 1083W | 1331W |
IH | 1~4 | 5 | 6 | 7 |
EFDELTA | 10~460W | 749W | 925W | 1086W |
ドライヤー | SET | DRY | TURBO |
EFDELTA | 415W | 1154W | 1172W |
以上、【EFDELTA(イーエフデルタ)】で実験!ドライヤー、電子レンジ、IHは本当に使えるのか?驚きの結果に大満足。の記事でした。
1000W以上のポータブルバッテリーの記事
-
【1000Wh以上】の大容量ポータブル電源を徹底比較!2021年のおすすめは?高性能なのは?コスパがいいのは?車中泊・キャンプ・災害用にいいのかも検証します。
続きを見る
-
【GP1000】【GP1200】【GP1500】を徹底比較!すべて定格1000W容量1000Wh以上、価格70円台/Whの車中泊・キャンプ・災害時に持っておきたいコスパ最強大容量おすすめポータブルバッテリー!
続きを見る
-
【完全版】ポータブルバッテリーの用語辞典!
続きを見る
ポータブルバッテリー容量別検索