こんにちは!夫(ゆう)・妻(まる)と、トヨタハイエース(サニイ)で全国を移動する生活、通称「VANLIFE(バンライフ)」という生き方を実践しつつ、車中泊とキャンプを楽しむ夫婦、「ミチトライフ( @michitolife)」です。
皆様は、テレビ東京のドラマ「絶メシロード」をご存知でしょうか?
40代の平凡なサラリーマンが週末、HONDAの「フリード」で車中泊の旅に出かけるドラマなのですが、そのドラマ内に車中泊を快適にするための「車中泊グッズ」が紹介されます。
ココがポイント
本記事では、「絶メシロード全12話」のすべての車中泊グッズをまとめた上で、その類似商品なども紹介していきます。
- 車中泊を今後してみたい!
- 車中泊してみたいけど何が必要なの?
- もっと快適に車中泊がしたい!
という方には必見の内容になっていおります。


ドラマ「絶メシロード」の「全話」のあらすじ、ネタバレはこちら!
「絶メシロード」全12話すべての車中泊グッズとその関連グッズ
まず主人公の須田民生は「車中泊初心者」の状態で始まります。

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
しかし、回数を重ねるごとに、必要な車中泊グッズを揃えていき、最後には快適に過ごせるようになっていました。
- ランタン
- 車中泊用エアーマット
- ポータブルバッテリー
- プラネタリウム
などなど、車中泊を楽しむためには必要なグッズが多数出てきておりますので最後までご覧いただければ幸いです。
途中、車中泊グッズが登場しない回に関しては、当ブログからおすすめのグッズを紹介させていただいています。
第1話. 山梨県富士吉田市「たかちゃんうどん」
第1話では、車中泊グッズ3点出てきました!
- LED カラビナ付きランタン
- LEDランタン
- エアーマット(エアーベット)
車中泊グッズにおいて必須の「ランタン」と「寝具」が早速出てきました!
詳しく見ていきましょう!
LEDランタン 充電式
まずは、カラビナのついたLEDランタン。


これはめちゃめちゃ便利ですね。
私も初めて見たのですが使い勝手が良さそうです。しかも中身はリチウムイオンバッテリーで10000mAhの大容量です!
さらに3色の明かりの色を選べるので用途に合わせて使用できます!数日の車中泊であれば余裕ですね♪

折りたたみ式 LEDランタン

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
そしてもう一つ民生が持っているランタンがこちら!

2個セットで販売されており、お値段1499円と大丈夫か??というほど安い!!
このLEDランタンは電池式なので、ポータブルバッテリーなどの電源を持っていなくても大丈夫!
電池だと予備を持っていけば夜間になくなっても問題はないし、もしもの時は24時間のコンビニで電池を買えばなんとかなります。
もちろんポータブルバッテリーなどお持ちの方はUSBタイプの充電式のランタンも持っとくといいですね!
私たちは、USB充電の物と、電池で使えるもの、どちらも使っています。
安いので、まずこの2個セットのランタンから車中泊を始めるものありですね♪
さらに民生は、家で妻が使ってたであろうヨガマットを敷いていました。

民生が、車中泊先で隣を見ると、ベテラン車中ハッカーが使っているのはエアーマット。
厚みが10㎝!しかもバルブを開くと自動で空気が入る仕組みになっています。
快適な車中泊をするには持っておいて損はないです!



さらに詳しく
第2話. 千葉県木更津市「大衆食堂とみ」

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
今回は、「HONDA」の【FREED】を始め、後部座席を倒して寝ることができる車の車中泊には「必須」のグッズ「エアーマット」になります。
FIELDOOR 車中泊マット 10cm厚 Sサイズ 自動膨張エアーベッド
【FIELDOOR】のバルブをひねると自動で膨らむモデルの車中泊エアーベッドの登場です!
第1話の「たかちゃんうどん」の回で「ヨガマット」では快適に眠れなかったのでしょう。
そして、目の前の車中泊ユーザーが使っていた【FIELDOOR】が欲しくなったんだなと簡単に想像できますね。
家族にばれずに手に入れるため、「ネット注文してコンビニ受け取り」にして入手。
お小遣い内でも怒られる?それとも、車中泊が趣味って言いにくいのでしょうか?どちらにせよ、民生さん頑張れって応援したくなりますね。
届いたマットを開封して、空気が入っていく様子に喜ぶ民生が可愛いです。
FIELDOOR
車中泊マットの詳細
- 本体サイズ : (約)60cm×188cm×10cm
- 収納時 : (約)28cm×68cm
- 重量:2.7kg
セットで付属している車中泊マクラの詳細
- サイズ (約)44cm×30cm×10cm
- 収納時 : (約)φ12cm×25cm
- 重量 (約)370g

マットとマクラで重さが約3kgと軽く、マットは2つをボタンで連結することもできるので最高ですね!
また、お子様がいらっしゃってもっと広いマット(エアーベッド)の方がいいと言う方には、こちらもおすすめです。
このエアマット(エアベッド)はFREEDにも対応しており、自動では膨らまないですが、電動ポンプが付属しています。
詳細
商品内容:ベッド本体、電動ポンプ、リペアキット、ノズルx3、枕x2
- 展開サイズ164 × 132 cm
- 収納時サイズ 35 × 20 × 15 cm
- 厚さ23cm
長さが164cmと背の高い方には少し短いのがマイナスポイントですが、その分厚みは23cmもあるので、少し膝を曲げたり対応できれば快適ですね!!
さらに詳しく
第2話 千葉県木更津市「大衆食堂とみ」の詳細はこちらから!(ネタバレ含む)
第3話. 群馬県高崎市「香珍(こうちん)」
第3話に出てくる「車中泊グッズ」は、1点のみでした。
それは「ラジオ」です。

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
一応、同じ商品の紹介をしますが、他の車中泊での楽しみの一つを提案させていただきます!
Yosoo ポケット ポータブル ミニ AM/FMラジオ
出てきたラジオは「Yosoo」の【ポケットポータブルミニAM/FMラジオ】です。
アイドリングできないので車内のラジオは聞けないので持っているてもいいかな?とは思いますが、ラジオはスマホでも聴ける時代になってきているので少々時代遅れが否めませんね。
かと言って車内の娯楽ってどんなのだろうと考えたときに、みなさんは何を思い浮かべますか?
そこで年間ほとんどを車中泊で過ごす私たちのおすすめをご紹介させていただきます!
それは「スマートフォン」や「iPad」で見る「動画配信サービス」になります!



最近では「鬼滅の刃(きめつのやいば)」などが大人気ですよね!


その鬼滅の刃やハリーポッターや、など人気映画がたくさん見れるのは「U-NEXT」です!
初めて申し込まれる方は31日間「無料」で見ることができるのでおすすめです!
31日間無料で見る
野球やサッカーを家族で車内で楽しみたい方はCMでもおなじみの「ダゾーン」がいいでしょう!

1ヶ月無料で見る
ココがポイント
せっかく様々なアニメや映画をインターネットを通して見れる時代なので、車中泊先やキャンプ地などでみんなで映画とか見れたら最高ですよね!!
さらに詳しく
第4話. 静岡県下田市「とんかつ一(はじめ)」
第4話では車中泊グッズが出てきませんでした。


Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会


さらに詳しく
第5話. 千葉県銚子市「お食事処こころ」
第5話でも、前回に引き続き車中泊グッズが出てきませんでした!


Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会



折角ですので、私たちがおすすめする「車中泊グッズ」を紹介します。
それは車中泊をこれから始めたいけど、そこまで予算をかけたくない、でも1個は車中泊・キャンプ・防災用に持っておきたい!
そんな「ポータブルバッテリー」をご紹介します!
「suaoki(スオアキ)」のポータブルバッテリー【S270】
ポータブルバッテリーでシェアを広げる「suaoki(スアオキ」)の【S270】は、13280円(税込み)で購入できるポータブルバッテリーで、折りたたみ式の太陽光パネルとセットで購入しても2万円までで買うことが可能です。


さらに詳しく
第6話. 神奈川県横須賀市「The Cabin」
4話、5話、6話と連続して車中泊グッズが登場しませんでした。


さらに詳しく
第7話. 埼玉県秩父市「パリー食堂」
やっと7話になって、車中泊グッズが出てきました!


Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
しかも、冬の車中泊に必須のアイテム。
- ポータブルバッテリー
- 電気毛布
この2点さえあれば、さらに快適な車中泊旅が送れること間違いないやつです!
では1つづつ見ていきましょう!
ポータブルバッテリー【PowerArQ mini】
まず1つ目は、見た目がおしゃれで大人気のポータブルバッテリー【PowerArQ mini】です。
別記事にて詳細にお伝えしておりますので、ここではポイントだけご紹介!
【PowerArQ mini】ポイント
- 電池容量311Wh
- 定格200W 瞬間400W
- ソーラーパネル使用可能
- 重さ3.5kg
- 販売価格33000円で価格は適性
- 重さは3.5kgで持ち運びやすい
- 色のバリエーションが3種
さらに詳しく
- 車中泊を始めたい!
- 始めたばかりでどのポータブルバッテリーを買えばいいかわからない!
- 車中泊女子!
という方にはおすすめのポータブルバッテリーです!
【PowerArQ mini】はドラマ「絶メシロード」にも出てきた、見た目がスタイリッシュな大人気ポータブルバッテリー!の記事はこちら!
電気毛布 LIFEJOY 日本製 電気毛布
電気毛布は、Amazonなどで様々なメーカーが様々な大きさを販売しておりますので、
- 自分に合ったサイズ
- 消費電力
- 価格
で選ぶのがポイントです!
あまり大きなサイズの物を買うと、【PowerArQ mini】ぐらいの電気容量だと、一晩もちません・・
今回、「絶メシロード」登場した電気毛布は「LIFEJOY」が販売している電気毛布で、大きさが「180cm×80cm」になります。

消費電力が55Wありますので、【PowerArQ mini】だと、計算上「約5時間」使えます。
電気毛布を1日つかいたい場合は、もう少し大きい容量のポータブルバッテリーか、サイズの小さい電気毛布にしましょう!
さらに詳しく
第8話. 栃木県栃木市「焼きそば櫻井」
今回、新たに登場した車中泊グッズは「なし」と言いたいところでしたが、車中泊スポットの「道の駅 かぞわたらせ」で飲み物を飲んでいた時のコップ(マグ)はもしや「snow peak」!!

誰もが憧れる【スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ】を持っているとは民生、なかなかやるな!!
と負け惜しみ・・・
さらに詳しく
第9話. 石川県志賀町「ロードパーク女の浦」
今回、車中泊グッズの登場はありませんでしたが、カスタムハイエースが出てきましたね!!


Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
このハイエースは「ANNEX」というキャンピングカーを販売している会社の車です。
キャンピングカーショーなどの展示会では常連で、素晴らしい車を販売していますよ!
ドラマに出てきたキャンピングカーを販売している会社「ANNEX」のHPはこちら!
また私たちはノーマルのハイエースバンを「DIY」しています。

特に難しい「DIY」などはしておらず、でも快適に生活できています。

さらに詳しく
第10話. 富山県富山市「お食事処ポーク」
第10話では実は車中泊グッズの紹介はなかったのですが、キャンピングカーの中で「カップラーメン」を食べるシーンがあったので、お湯を沸かすための、おすすめの「ガスコンロ」をご紹介します!
※車中泊スポットでは「火器厳禁」の場所もありますのでお気をつけください。
そのコンロとは、「swow peak」の【HOME&CAMPバーナー】です。

収納した時には「1.5ℓ」のペットボトルぐらいの大きさになり「かさばりません!」

限られた車内に置いていても、邪魔にならず火力も他のバーナーに比べて問題ありません。


もっと詳しく
さらに詳しく
第11話. 東京都奥多摩町「島勝」
ドラマでは、綺麗な星を見にいくために民生が車中泊スポットまで向かうのでしたが、あいにく土砂降りの雨。
そんな中、密かに購入していた車中泊グッズが「プラネタリウム」だ!
商品名は【HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック)】である。

実際に、車内もこのように綺麗な星空を映し出すことができます。

しかし、条件があります。
それは車内が真っ暗であること。
当然では?と思うかもしれませんが、車内を暗くするためには全ての窓を遮光しなければなりません。
運転席の窓からの光もさえぎることが必要なので、「プラネタリウム」を車内で見ることは「車中泊中級レベル」ということになります。
この【HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック)】は、「約6万個の星」が体感できる、プラネタリウム・クリエイター「大平貴之」さんと「SEGA」が共同で開発したものです。


さらに詳しく
第12話. 長野県塩尻市「食堂SS」
最終話の車中泊グッズは、2冊の本になります。
民生の車の中にいつも常備されているようで、私も持っております!!
1冊目は「車中泊バイブル」です!

車中泊を楽しみたい、これから始めたいという方は持っておいて損はないと思います。
ただ、実際のとこと、情報が古くなっているので、すべて現状と状況があっているか?と言われれば違うところがありますので、当ブログの記事と比較していただければと思います。
「車中泊バイブル」は、Kindle unlimitedに登録すれば、30日の間は無料で読むことができますよ!
無料体験はこちら
2冊目は「車中泊」でおすすめできる雑誌ならば「これ!」と言える「カーネル」です!

これからの時期は車中泊にとって「ベストシーズン」です!
その中で、この1冊を持っておけば、日本の幅広い場所の車中泊旅を網羅することができます。
次はどこへ行ってみようかな?と車中泊旅にすごく行きたくなりますよ!!
さらに詳しく
「絶メシロード」全12話に登場した【すべての車中泊グッズ】まとめ
如何でしたでしょうか?
上記に紹介された車中泊グッズは揃えておくと、かなり快適になるものばかりでした!!
ぜひ、この機会に欲しいなと思ったグッズがあれば購入してみてはどうでしょうか!?

車中泊の時に覚えていてほしいのが、ドラマ内でもあった「車中泊の心得」
車中泊の心得
- 禁止された場所での車中泊はやめましょう。
- アイドリングはやめましょう。
- ゴミはもちかえりましょう。
最近は「車中泊のマナー問題」に注目が集まっておりますので、注意しつつ「週末の小さな冒険」を楽しんでくださいね!
以上、「絶メシロード」全12話に登場した【すべての車中泊グッズ】を紹介します!さらにそのおすすめ関連グッズも!の記事でした。
ドラマ「絶メシロード」の関連記事はこちらから!
-
【絶メシロード】全12話の「絶メシ・あらすじ・車中泊グッズ・観光スポット」全てネタバレします!見逃した方は是非!
続きを見る
絶メシロード全話のネタバレ