こんにちは!夫(ゆうすけ)・妻(ちあき)と、トヨタハイエース(サニイ)で全国を移動する生活、通称「VANLIFE(バンライフ)」という生き方を実践しつつ、車中泊とキャンプを楽しむ夫婦、「ミチトライフ( @michitolife)」です。
今回で3話目の車中泊ドラマ「絶メシロード(ゼツメシ)」!
前回の第2話は車中泊のマスターである、俳優「山本耕史」さんが初登場でしたね!


Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
第3話は群馬県高崎市の「香珍(こうちん)」という中華料理屋さんが舞台になります。
実は、群馬県高崎市が「絶メシ」の発祥の地でもありますので、絶メシロードの中での代表作になること間違いなしです!

車中泊ドラマ「絶メシロード」、「絶メシ」って何?という方はこちらにまとめて記載しております。
タップできるもくじ
「絶メシ(ゼツメシ)」とは?
まず「絶メシ」とは何かを知っておく必要がありますのでお伝えします。
2017年に群馬県高崎市が公開した、
「失うには惜しく、絶やしてはならない絶品グルメ」=「絶メシ」
が本来の意味になります。
しかし、実際にドラマ「絶メシロード」では、
「絶滅してしまうかもしれない絶品メシ」=「絶メシ」
と表現していました。

では第3話の詳細を見ていきましょう!!
ドラマ「絶メシロード」第3話. 群馬県高崎市「香珍(こうちん)」
ではさっそく、感想をいれつつ、ドラマ「絶メシロード」第3話「香珍(こうちん)」のあらすじ(ネタバレです。)をお伝えします。

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
ドラマ「絶メシロード」の主人公は俳優の濱津隆之さんが演じる須田民生は会社では中間管理職。
上司と部下に挟まれ、家庭では妻と娘にも弱く、いいたいことも言えない民生。
金曜日の夜、家路を急ぐ、主人公の民生。
その理由は、愛する家族と週末を過ごすため・・・ではない。
週末、アイドルのライブのため地方に行っている妻と娘。

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
「よし!いける。」と言って出かけたのは、一人だけの時間を満喫できる、絶メシ探しの旅。




さてドラマ「絶メシロード」の旅にはルールがある。
今回も、民生から説明をしてもらうと・・・
「週末、私はちょっとした旅に出る。一人だけの時間を満喫できる私の小さな大冒険。ルールは3つ」
- 期間は金曜日の帰宅後から翌日妻たちが帰ってくる土曜日の夕方まで。
- 誰も誘わない。誰も巻き込まない.。
- 高速代、ガソリン代、食費、その他色々含め、おこづかいの範囲に収める。
そして、そのために必要不可欠なのが、「車中泊」です。
乗っている車はHondaのフリード。
第3話も金曜日の夜から出発です。
車中泊スポット
ドラマ「絶メシロード」第3話「香珍(こうちん)」の車中泊スポットは、ドラマでの紹介では群馬県の西部にある「榛名湖(はるなこ)畔駐車場」になります。
民生が家を出発したのは、21時45分で到着したのは23時55分。
約2時間の車旅です!
ただドラマ内の「榛名湖(はるなこ)畔駐車場」ではなく車中泊スポットの正式名称は「榛名湖(はるなこ)南駐車場」になります。
調べると、この「榛名湖」は「榛名山(はるなさん)」の中にあり、アニメ「頭文字(イニシャル)D」の舞台となったところだそうです。
アニメ内に実際に出てくる「秋名山(あきなさん)」がそうで、頭文字Dが始まった当初はたいそう盛り上がったそうです。






そしてドラマ内には、ドリフト族がこの駐車場に姿をあらわし民生が怖い思いとするシーンがあります。
実際に「榛名湖南駐車場」の写真にも地面にドリフトの後が残っていることが分かります。

実際に、私たち夫婦もドリフト族ではありませんが、走り屋が毎日のように来ている駐車場で、車中泊をしたことがあります。
その走り屋立ちの声を聞く限りは悪い人たちでなさそうだったので安心はしてたのですが、実際は突然、車がもうダッシュで走り出すので正直うるさくてなかなか寝ることができませんでした。
地元の人たちの憩いの場なんだろうと割り切っていたので腹は立ちませんでしたが、夜中の1時ぐらいまでたむろしていたので、もうちょっと早く帰って欲しかったという思いはありましたね・・・




車中泊グッズ
第3話に出てくる「車中泊グッズ」は、1点のみでした。
それは「ラジオ」です。


Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
一応、同じ商品の紹介をしますが、他の車中泊での楽しみの一つを提案させていただきます!
Yosoo ポケット ポータブル ミニ AM/FMラジオ
出てきたラジオは「Yosoo」の【ポケットポータブルミニAM/FMラジオ】です。

アイドリングできないので車内のラジオは聞けないので持っているてもいいかな?とは思いますが、ラジオはスマホでも聴ける時代になってきているので少々時代遅れが否めませんね。
かと言って車内の娯楽ってどんなのだろうと考えたときに、みなさんは何を思い浮かべますか?
そこで年間ほとんどを車中泊で過ごす私たちのおすすめをご紹介させていただきます!
それは「スマートフォン」や「iPad」で見る「動画配信サービス」になります!





最近では「鬼滅の刃(きめつのやいば)」などが大人気ですよね!


その鬼滅の刃やハリーポッターや、など人気映画がたくさん見れるのは「U-NEXT」です!
初めて申し込まれる方は31日間「無料」で見ることができるのでおすすめです!
31日間無料で見る
野球やサッカーを家族で車内で楽しみたい方はCMでもおなじみの「ダゾーン」がいいでしょう!

1ヶ月無料で見る
ココがポイント
せっかく様々なアニメや映画をインターネットを通して見れる時代なので、車中泊先やキャンプ地などでみんなで映画とか見れたら最高ですよね!!
ドラマ「絶メシロード」全話の車中泊グッズと関連グッズをまとめた記事はこちら!
観光スポット
さてここからはドラマ「絶メシロード」第3話「香珍(こうちん)」の観光スポットの紹介になります。
と言っても第3話の観光地は「榛名湖(はるなこ)南駐車場」から車で約2分の場所にある「榛名公園」のみなんです!
標高1084mある榛名湖は春夏秋冬、様々な顔を見せてくれる素敵な場所です。
この投稿をInstagramで見る
何やらロープウェイの側には「馬」がいるようです!
この投稿をInstagramで見る
車中泊の旅に「榛名湖」に来られた方は、「榛名山」を隅々まで回ってみてはどうでしょうか?
香珍(こうちん)
ドラマ「絶メシロード」の中でも主役のグルメ。
第3話.群馬県高崎市「香珍(こうちん)」は中華料理屋です。
そして、ここのラーメンなのですが、友人が行ったことあるそうなので感想を聞くと、今まで食べたラーメンの中でダントツに美味しかったそうです。
そして、店内にあるこの石造や石はセットではなく、実際に置いてあるそうです。


Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
「香珍(こうちん)」のラーメンはとても珍しい手打ちのめんが特徴で、太さもまばらなのが最高だそうです。


Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会


この投稿をInstagramで見る
そしてドラマで実際に放映されていたラーメン以外の注文を複数人が頼むと本当に断られるの?断るために店主が嘘泣きするの?というところが本当なのか?
これも実際に見た人がいらっしゃったので聞いてみました。


Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
なんと!


実際にその光景を見たときはドラマと同じで、複数人がたくさんの料理を注文し、店主もドラマ同様に「一人でやっているので」みたいな感じで断ったそうです。そのときは嘘泣きしたりすることはなく、お客さんもわかってくれたのかラーメンを注文し事なく終えたのですが、予想するからに毎日そういったやりとりが行われている可能性が高いので見れる確率は高いでしょう!


ドラマ「絶メシロード」第3話. 群馬県高崎市「香珍(こうちん)」まとめ
ドラマ「絶メシロード」第3話「香珍(こうちん)」なのですが、今後間違いなく人気店になると思います。
正直、今後忙しくなって店主に疲れが見えてお店が閉鎖しないか心配で、今のうちに食べておきたい、そんな思いが日に日に強くなっています・・・
本当に「絶滅」してしまうかもしれないため行かれる方はお早めに!
最後に、車中泊の時に覚えていてほしいのが、ドラマ内でもあった「車中泊の心得」
車中泊の心得
- 禁止された場所での車中泊はやめましょう。
- アイドリングはやめましょう。
- ゴミはもちかえりましょう。
最近は「車中泊のマナー問題」に注目が集まっておりますので、注意しつつ「週末の小さな冒険」を楽しんでくださいね!
以上、ドラマ「絶メシロード」第3話. 群馬県高崎市「香珍(こうちん)」のあらすじ、車中泊スポット、車中泊グッズを見逃した方にも分かりやすく解説します!の記事でした。
ドラマ「絶メシロード」の関連記事はこちらから!
-
【絶メシロード】全12話の「絶メシ・あらすじ・車中泊グッズ・観光スポット」全てネタバレします!見逃した方は是非!
続きを見る
-
「絶メシロード」全12話に登場した【すべての車中泊グッズ】を紹介します!さらにそのおすすめ関連グッズも!
続きを見る
絶メシロード全話のネタバレ