こんにちは!夫(ゆう)・妻(まる)と、トヨタハイエース(サニイ)で全国を移動する生活、通称「VANLIFE(バンライフ)」という生き方を実践しつつ、車中泊とキャンプを楽しむ夫婦、「ミチトライフ( @michitolife)」です。
今回で5話目の車中泊ドラマ「絶メシロード」!
前回の第4話は、静岡県下田市「とんかつ一(はじめ)」が舞台でした。




Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
さて、今回は、千葉県銚子市が舞台になります。

車中泊ドラマ「絶メシロード」、「絶メシ」って何?という方はこちらにまとめて記載しております。
タップできるもくじ
「絶メシ(ゼツメシ)」とは?
まず「絶メシ」とは何かを知っておく必要がありますのでお伝えします。
2017年に群馬県高崎市が公開した、
「失うには惜しく、絶やしてはならない絶品グルメ」=「絶メシ」
が本来の意味になります。
しかし、実際にドラマ「絶メシロード」では、
「絶滅してしまうかもしれない絶品メシ」=「絶メシ」
と表現していました。

では第5話の詳細を見ていきましょう!!
ドラマ「絶メシロード」第5話. 千葉県銚子市「御食事処こころ」
ではさっそく、感想をいれつつ、ドラマ「絶メシロード」第5話千葉県銚子市「こころ」のあらすじ(ネタバレです。)をお伝えします。

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
ドラマ「絶メシロード」の主人公は俳優の濱津隆之さんが演じる須田民生(たみお)。
会社では中間管理職。上司と部下に挟まれ、家庭では妻と娘にも弱く、いいたいことも言えない民生。
土曜日のお昼、この日は休日出勤だったのか、鼻歌を歌いながらスーツで家に帰ってきた民生は、カレンダーを確認。
妻と娘はアイドルの追っかけで毎週出かけている。
「今日、明日は北海道か~。おれも魚介類食べに行こうかな。」と、楽しそう。
そこへ、
「楽しそうね。」と背後から声。
振り返ると洗濯物を畳む妻、佳苗(かなえ)の姿が!!!さっきまで居なかったはずなのに!
「!!!!!!!え?なんでいるの?」と民生焦る!
佳苗「いちゃわるい?」
民生「うううん~。」と慌てて答える。

アイドルの追っかけで週末いないはずの妻娘でしたが、今回は妻の佳苗は居残り・・・・。
佳苗「あなたもどっかいくんでしょ??ポケットに道の駅のレシート入ってたわよ。」
民生「いや、あの、うん、うそ??」ってまるで浮気がばれた人のようにたどたどしくなる。(笑)
「やましいことはしていない」と答えるながらも、たどたどしい。

このタイミングで民生が佳苗を車中泊に誘ってみたが、
想定外の嫌悪感丸出しで「いいいいいいいいいいいいいぃいいいいいいぃい。(NOの意)」と高速で首を左右に振って拒否。(笑)




その夜、「こっちだって社交辞令だし・・・。夫婦でも社交辞令っていうのかな?」なんて疑問を持ちながら民生は出発します!
ドラマ「絶メシロード」の旅にはルールがあります。
毎度のこと、民生から説明をしてもらうと・・・
「週末、私はちょっとした旅に出る。一人だけの時間を満喫できる私の小さな大冒険。ルールは3つ」
- 期間は金曜日の帰宅後から翌日妻たちが帰ってくる土曜日の夕方まで。
- 誰も誘わない。誰も巻き込まない.。
- 高速代、ガソリン代、食費、その他色々含め、おこづかいの範囲に収める。
そして、そのために必要不可欠なのが、「車中泊」です。

乗っている車はHondaのフリード。
第5話もいつも通りの始まりです!

車中泊スポット
ドラマ「絶メシロード」第5話 千葉県銚子市「こころ」の車中泊スポットは、銚子マリーナ海浜公園駐車場です。
東関道で千葉県を突っ切って、一気に茨城へ。日本一の水揚げ量を誇る銚子を目指すと見せかけて、
21:38に到着したのは、工場夜景のある「鹿島コンビナート」。

特に好きだったわけではないけど、一度は見たかった工場夜景を一人で見に来た民生。
海の要塞?フランスのモンサンミッシェル?日本じゃないみたいな夜景。
家族では絶対来ない場所。
つまり、おひとり様の醍醐味!とご満悦。
今回は、いい感じに話が進むかと思いきや、やはり、民生さんです。
10メートル程右手に、工場夜景を背に抱き合うアベックが!!




Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
「工場夜景を楽しんでいるのはこのアベックよりも俺だ!!ここにいるべきなのは俺だ!!!」
と長期戦も辞さない覚悟で、工場夜景を見る場所を移動しないことを選び、アベックに挑んだ民生。
結果、待っていたのは、永遠にイチャつかれて「終了~!」のホイッスル!!(笑)
車中泊スポットに移動して、スエットの裾を噛んで悔しがる民生。
目を閉じると、工場夜景よりもカップルのイチャイチャが記憶に残った・・・。


その民生が眠りについた車中泊スポットは、「千葉県銚子マリーナ海浜公園 駐車場」。
無料駐車場で、綺麗ではないようですが、トイレもあります!


車中泊グッズ
今回新たに登場した車中泊グッズは、前回に引き続き0商品でした・・・





ドラマ「絶メシロード」全話の車中泊グッズと関連グッズをまとめた記事はこちら!
観光スポット
ドラマ「絶飯ロード」第5話の観光スポットは、車中泊スポットからすぐ近くにある「屛風ヶ浦 遊歩道」。
朝から「屛風ヶ浦」の絶景を見ながら散歩なんていいですね♪
前日は人工的な夜景、翌日は自然の絶景。


屛風ヶ浦
国の名勝と天然記念物に指定された、約10キロメートル続く40~50メートルの断崖。切り立った断崖が続く様子が、英仏海峡のドーバーの「白い壁」にも肩を並べるといわれ、「東洋のドーバー」とも呼ばれています。映画やテレビドラマ、CMなど、さまざまなメディアでも使われているそうです。
散歩していると、夫婦と幼い子供が海辺ではしゃぐ姿が見え、
娘のつむぎが幼かった頃、家族旅行に行ったことを思い出したりしている民生。
その時間を大切にしてほしいと心の中で言ってみたり。
そのあとは、銚子にある、「川口神社」へ。
鳥居までの続く長い階段を見て、登るのはやめて段下から手を合わせ、銚子漁港へ!!


Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会




御食事処こころ
さて、前置きが長くなりましたが、今回の絶メシは「御食事処こころ」です。
見た目が呑み屋のような、錆びれた外観のお店。
新鮮な海の幸が食べられる可能性は低そう・・・と立ち去ろうとするが、相田みつを風の看板に惹かれ、「絶メシ店」感を感じとった民生。
この投稿をInstagramで見る
今まで「絶メシ」を見つけてきた自分の勘を信じて、店のドアを開ける。
誰もいないように見えた店の奥には、涙を流している女性が…。
これはあかんやつや!と思ったに違いない。民生はそーっと店を出ようとする。その瞬間、
「いらっしゃい、ひとりかい?お好きな席どうぞ。」と女将。
「は、はい。」と今回も後に引けなくなった民生は席につく。
(民生心の声)
食堂と生活感が同居するこの雑多な内装。
どことなく昔の呑み屋を思わせる配置。
業態がわかりずらいカオス感もまた絶メシの一興。
と店内を見るが・・・気になるのは、女将さんの涙!
丁度そのとき、女将さんからどこから来たのかと尋ねられ、東京から車で来て車中泊していることを話すと、
「キャンピングカー?」と興味を持たれる。
ワンボックスカーと答える民生に興味終了。これには意味があった。
民生は、その時アベックやら女将さんの涙が気になって仕方なく、注文までに間があったのだけど、
女将はメニューを迷っていると思い、「迷ってるなら、おまかせ定食がいいよ。」と言われて注文する。
すると、そこへ漁港の人が来てなにやら物々交換している。
女将は漁港から直接余りの魚をもらい、その代わりに弁当を作って毎日渡していたのだ。
「助け合いでいいですね。」と言う民生に、「毎回毎回めんどくさくてしょうがねぇ。」と辛口な女将。


Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
そうこうする間に、辛口女将が作った「おまかせ定食」が出てくる。
刺身3種に、天ぷら、小鉢、味噌汁、それに煮つけまでついて、1100円!!




Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
一切れが分厚い刺身に、魚介の出汁が効いた味噌汁。煮つけも着実に甘辛く濃いめの味付けでうまい。
天ぷらもサクサクで、1人でやっているのに、注文を聞いてから揚げているよう。


おかずに対してご飯を食べすぎていた民生。心を読まれたように、おかわりを聞いてくれる女将。
「はずかしい。」と思いながらもおかわりをもらう。
そんな中、「おまかせ定食」がこのボリュームになったのは、
観光客がメニューを迷うから全部入れたら喜ぶと思った、と「おまかせ定食」に女将のやさしさを見る。
が、
「お客さんの喜ぶ顔がみたいから頑張ってるんですね。」という民生に対しての答えは、
「借金借金。働かなくていいならこの年まで働かないよ。」という現実味あふれる内容だった!
そして、昔呑み屋をやっていた時に雇っていた従業員にお金を持ち逃げされた過去や、
3年前に旦那さんが亡くなり、跡継ぎもないことを聞く。
「絶メシ」確定。貴重なこの「おまかせ定食」。
お替りのごはんと2巡目のおかずスタート!!
また、おいしそうに完食。
そして、「ごちそうさまでした。」と。
最後、店を出た民生が、相田みつを風の看板について聞いてみると、その看板は亡くなった旦那さんが、店の宣伝になるようにと書いたものだったことがわかる。
店を手伝ったこともない、でも、やさしい旦那。
女将は、「店もやめてキャンピングカーで一緒に旅して周ろうって言ってくれてたのに、あっさり逝っちまってさぁ。まったく。そんなのはもっと早くいってくんなきゃね。」と口では悪くいうが、その言葉のなかに、大切に思っていたことがよくわかった。
「あの涙もきっと旦那さんを想ってのことだ。」と民生は思う。
「また来ます。」という民生に、「どんだけ続くかわかったもんじゃないよ。」と。
「辛口女将がつくる愛情定食。ここもまた、絶滅してしまうかもしれない、絶品飯。」


御食事処こころのポイント
- 口コミでも「おまかせ定食」のボリュームやおいしさが評判!朝定食も500円でうまい!
- 店はお1人で切り盛りしているで、待ち時間が長くなる可能性あり!(40分程度待った口コミあり!)
- 食堂と生活感が同居する雑多な感じなので、綺麗を求めてはいけないようです。
- 猫が店内にいる場合もあり、猫嫌いは注意!
- 色々許容できる方にオススメします!
家に帰ると、佳苗が待っていた。
女将の言葉が残っていた民生は、佳苗に車中泊に「すぐじゃなくてもいいから、いつか行こう!一緒に。」と話すが、
「だからいいって。昨日も言ったでしょ。私車に寝るとか無理だし。」・・・・。
民生、「キャンピングカー買って・・」というやいなや、
「どこにそんなお金あるのよ。何年かかるのよ。」とたたみかける佳苗。
夫婦で車中泊の旅までの道のりは険しいようです。ちゃんちゃん。


ドラマ「絶メシロード」第5話. 千葉県銚子市「御食事処こころ」まとめ
いかがだったでしょうか?車中泊をしながら、絶メシを探す冒険旅の第5話目。
今回も夜中にやめて~!と言いたくなるボリューミーで愛情あふれる絶メシが出てきましたね!
今後も目が離せません♪
さて、車中泊の時に覚えていてほしいのが、ドラマ内でもあった「車中泊の心得」
車中泊の心得
- 禁止された場所での車中泊はやめましょう。
- アイドリングはやめましょう。
- ゴミはもちかえりましょう。
最近は「車中泊のマナー問題」に注目が集まっておりますので、注意しつつ「週末の小さな冒険」を楽しんでくださいね!
今日も、お疲れさまでした。
以上、ドラマ「絶メシロード」第5話.千葉県銚子市「御食事処こころ」のあらすじ、車中泊スポット、車中泊グッズを見逃した方にも分かりやすく解説します!の記事でした。
ドラマ「絶メシロード」の関連記事はこちらから!
-
【絶メシロード】全12話の「絶メシ・あらすじ・車中泊グッズ・観光スポット」全てネタバレします!見逃した方は是非!
続きを見る
-
「絶メシロード」全12話に登場した【すべての車中泊グッズ】を紹介します!さらにそのおすすめ関連グッズも!
続きを見る
絶メシロード全話のネタバレ