こんにちは!夫(ゆう)・妻(まる)と、トヨタハイエース(サニイ)で全国を移動する生活、通称「VANLIFE(バンライフ)」という生き方を実践しつつ、車中泊とキャンプを楽しむ夫婦、「ミチトライフ( @michitolife)」です。
今回で9話目の車中泊ドラマ「絶メシロード」!
過去に出演した「車中泊マスター鏑木(かぶらぎ)」山本耕史さんが再び登場します!

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会


さて、今回は、石川県志賀町が舞台になります。

ドラマ「絶メシロード」の「全話」のあらすじ、ネタバレはこちら!
タップできるもくじ
「絶メシ(ゼツメシ)」とは?
まず「絶メシ」とは何かを知っておく必要がありますのでお伝えします。
2017年に群馬県高崎市が公開した、
「失うには惜しく、絶やしてはならない絶品グルメ」=「絶メシ」
が本来の意味になります。
しかし、実際にドラマ「絶メシロード」では、
「絶滅してしまうかもしれない絶品メシ」=「絶メシ」
と表現していました。

では第9話.石川県志賀町「ロードパーク女の浦」の詳細を見ていきましょう!!
ドラマ「絶メシロード」第9話. 石川県志賀町「ロードパーク女の浦」
感想をいれつつ、ドラマ「絶メシロード」第9話.石川県志賀町「ロードパーク女の浦」のあらすじ(ネタバレです。)をお伝えします。

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
ドラマ「絶メシロード」の主人公は俳優の濱津隆之さんが演じる須田民生(すだ たみお)。
今回、民生は部下の尻拭いで「金沢」にきていた。さらに週末も金沢に滞在することに!

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会


そして週末をホテルに滞在しようと予約を試みたが、全て満席で泊れず・・・
そこで民生はふと思いつく!
民生「レンタカーを借りて車中泊すればいいんだ、ミニバンと借りて北陸【絶メシ旅】。これだ!!これしかない!!!」と・・・
しかし、その瞬間!背後から「笛」が鳴り響き、民生は引きつった表情に!!
そう、「車中泊マスター鏑木」登場である。

ここで民生は週末、予定がないことを告げると、鏑木さんの愛車のハイエースで車中泊しよう!となかば強引に誘われるハメに。

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
鏑木さんは年間100泊以上も車中泊をする「ベテランシャチュウハッカー」!
この前は「ワイフ(妻)」と一緒に車中泊をしていると言っていたけど、どうしていつも1人なんだろうと思う民生であった。
さてドラマ「絶メシロード」の旅にはルールがあります。
毎度のことながら民生に説明をしてもらうと・・・
「週末、私はちょっとした旅に出る。一人だけの時間を満喫できる私の小さな大冒険。ルールは3つ」
- 期間は金曜日の帰宅後から翌日妻たちが帰ってくる土曜日の夕方まで。
- 誰も誘わない。誰も巻き込まない.。
- 高速代、ガソリン代、食費、その他色々含め、おこづかいの範囲に収める。
そして、そのために必要不可欠なのが、「車中泊」です。
乗っている車はHondaのフリード。
第9話.石川県志賀町「ロードパーク女の浦」始まりです!
車中泊スポット & 観光スポット
今回の車中泊スポットは石川県の能登島にある「RVねやフィッシングパーク太公望」です。
ドラマの中での紹介があるのですが、「1000円」払うと電源が借りれます。
周りにコンビニなど何もないこの場所で、ご飯はどうするのか?
と心配していた民生だったが、鏑木さんの計らいで、「鯛」などを使った豪華海鮮料理をカスタムハイエースの中で振る舞ってもらったのだった。

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
ここで、民生は気になっていたことを鏑木さんに聞きます。
「奥様は?」と・・・
すると一気に顔の表情が曇り、消沈する鏑木さん・・・(ここでは何も語らず)
車中泊するも、寝る前に鏑木さんが「泣き出す」シーンがあり、「寝心地」は最高なのだけど「居心地」は最低なのだった。
結局、寝不足のまま朝を迎えた民生だったが、車の外を一歩出ると、そこには海が広がっていた!

「RVねやフィッシングパーク太公望」は素晴らしい場所で、釣りはもちろん!
BBQも!
ドッグランまでも!
さらに子供が楽しめる遊具まで完備!
実際にドラマで民生が遊んだところも聖地巡礼してきました!
実際に私たちも車中泊してきました!
24時間使えるとトイレは、オフシーズンでありながらも綺麗に清掃されていました!


さて、ドラマの民生が鏑木さんとこの場所で話すシーンに戻ります!
携帯情報の交換をし、2人の会話が始まります。
鏑木さん「昨日は飯、適当に食べてるって言ってたけど、実際はどうしてるの?」
答えにくそうにしている民生「実は絶メシにハマっているんですよ!このままじゃ絶滅してしまいそうな食堂で飯を食うんです!」
鏑木さん「それの何が面白いの?」
民生「何が面白いのかというと説明が難しいんですが、何故か魅かれるしご飯も絶品なんですよね!」
民生も質問「携帯の待ち受け奥様ですよね?見せてもらえますか?」
そして見せることを極端に嫌がる鏑木さん・・・
民生「奥様と何かあったんですか?
鏑木さん「実は妻が実家に変えちゃったんだよね・・・一番の理由はあれかな(ハイエースを指差す)」
鏑木さん「1000 万近くするあれを勝手に買って怒っちゃって・・どうしても許しもらいたくて妻の実家の石川に・・・」
鏑木さん「ここまできて怖くなってきた・・・妻に会うのが堪らなく怖い・・・」
民生「それは違うと思いますよ鏑木さん!」
民生「じゃあなんでここまできたんですか?怖くても今すぐ許して欲しいのなら今すぐあいに行くべきです!!」
民生「それではここで私は失礼します!」
(立ち去る民生)

そして石川県の輪島にある妻の実家まで、鏑木さんの孤独なドライブが始まります。
車中泊グッズ
今回、車中泊グッズの登場はありませんでしたが、カスタムハイエースが出てきましたね!!

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
このハイエースは「ANNEX」というキャンピングカーを販売している会社の車です。
キャンピングカーショーなどの展示会では常連で、素晴らしい車を販売していますよ!
ドラマに出てきたキャンピングカーを販売している会社「ANNEX」のHPはこちら!
また私たちはノーマルのハイエースバンを「DIY」しています。
特に難しい「DIY」などはしておらず、でも快適に生活できています。
車中泊車特集
ドラマ「絶メシロード」全話の車中泊グッズと関連グッズをまとめた記事はこちら!
ロードパーク女の浦
そしてやっと出てきました、石川県志賀町「ロードパーク女の浦」!
店内はなんともレトロな雰囲気。
カウンター席もいい感じです!
トイレを我慢していて、急いで店内に入った鏑木さんだったが、あまりの雰囲気の良さにピンときたのか思い出す。
ここは、知る人ぞ知る昭和を感じることができるドライブイン「ロードパーク女の浦」だったのか!!
早速、鏑木さんは名物の「能登ラーメン」(単品650円)を注文します!
「なんとも懐かしい表情のラーメン」
「能登を感じずにはいられない山盛りのわかめ」
「出汁は磯香りがすごい!」
「麺もスープもどこまでも優しい味わい」

そしてこのお店の店主(下記写真)と訪れた海女さんとの会話が始まります。

Ⓒ「絶メシRoad」製作委員会
昔はこの「ロードパーク女の浦」も自動車道ができるまでお客様が凄かったそうです。
しかし、店主の旦那は13年前になくなり、奥様(現店主)はその後引き継いだけど、初めは何も作れない状況だったそう。
それでも朝から晩まで毎日働きました・・・
そんな会話の中で、店主と海女さんに強引にもう1品、注文させられる鏑木さん。
それが名物「海鮮丼」(1700円)!
鏑木さん「これがノーマルさん(民生)が言っていた絶メシか〜!!」
と感動。
海女さん「サーモンとパセリ以外全て能登のもの!」
再び店主との会話。
店主「初めはこんな店を出したことにお父さんを恨むこともあったが、今は毎日こんな素晴らしい海を見れるだけでも感謝。」
この投稿をInstagramで見る
そして、店の外でも店主と会話するシーン。
妻と喧嘩していることを告げると、今度は仲直りして夫婦で食べにきてね!と述べる店主。
ここでいきなり、店主と一緒に、海に向かって「大声」を出す下りが始まる。
店主は「わーーー!」
鏑木さん「けいこーーーーーーー!(妻の名前)」
すっきりしたのか、車のなかに戻った鏑木さんは妻に電話をする。
鏑木さん「今、石川にきて直接謝りたいんだけど。」
妻「ごめん、今は無理・・・」
とそこでドラマ終了!!

ドラマ「絶メシロード」第9話. 石川県志賀町「ロードパーク女の浦」まとめ
車中泊の時に覚えていてほしいのが、ドラマ内でもあった「車中泊の心得」
車中泊の心得
- 禁止された場所での車中泊はやめましょう。
- アイドリングはやめましょう。
- ゴミはもちかえりましょう。
最近は「車中泊のマナー問題」に注目が集まっておりますので、注意しつつ「週末の小さな冒険」を楽しんでくださいね!
今日も、お疲れさまでした。
以上、ドラマ「絶メシロード」第9話.石川県志賀町「ロードパーク女の浦」のあらすじ、車中泊スポット、車中泊グッズを見逃した方にも分かりやすく解説します!の記事でした。
ドラマ「絶メシロード」の関連記事はこちらから!
-
【絶メシロード】全12話の「絶メシ・あらすじ・車中泊グッズ・観光スポット」全てネタバレします!見逃した方は是非!
続きを見る
-
「絶メシロード」全12話に登場した【すべての車中泊グッズ】を紹介します!さらにそのおすすめ関連グッズも!
続きを見る
絶メシロード全話のネタバレ